• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物油中のグリセリンを炭素源としたバイオプラスチックの高収率生合成と高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 24550179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境関連化学
研究機関龍谷大学

研究代表者

中沖 隆彦  龍谷大学, 理工学部, 教授 (90257824)

研究分担者 石井 大輔  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特任助教 (70415074)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードポリ(3-ヒドロキシアルカノエート) / 生合成 / グリセリン / 脂肪酸 / アミノ酸 / 収量 / バイオプラスチック / ポリヒドロキシアルカノエート / ブロック共重合体 / 力学物性 / バイオディーゼル燃料
研究成果の概要

食物油に含まれるトリグリセリドを加水分解して得られるグリセリンを炭素源として、微生物を用いたバイオプラスチックであるポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)(P3HA)を高収量で生合成することを目的としたプロジェクト研究を行った。
グリセリンだけを炭素源とすると3つのヒドロキシ基の存在のためP3HAの収量があまり高くないが、脂肪酸を添加した混合基質では微生物EutrophaおよびPutidaによるP3HAの収量は30~50%の増大が見られた。またグリセリンとアミノ酸であるロイシンの混合基質をリンフリーの条件下でEutrophaにより培養すると、収量は約3倍に増加することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] T. SHirono, T. Nakaoki2015

    • 著者名/発表者名
      Biosynthesis of Poly(3-hydroxyalkanoate) by Ralstonia Eutropha Culyivated in a Glycerol/amino acids-containing Medium
    • 雑誌名

      J. Polym Environ

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosynthesis of Poly(3-hydroxyalkanoate) from Amino Acids in Medium with Nitrogen, Phosphate, and Magnesium, or some Combination of these Nutrientsels2014

    • 著者名/発表者名
      M. Sakamoto, Y. Kimura, D. Ishii, and T. Nakaoki
    • 雑誌名

      J. Polym Environ

      巻: 22 ページ: 488-493

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Production of Poly(3-hydroxyalkanoate)s by Pseudomonas putida Cultivated in a Glycerol/Nonanoic Acid-Containing Medium2013

    • 著者名/発表者名
      T. Miura, D. Ishii, and T. Nakaoki
    • 雑誌名

      J. Polym. Environ

      巻: 21 ページ: 760-765

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between Mechanical Properties and Molecular Strictures of P(3HBV-block-3HB) Copolymer Biosynthesized by Wautersia eutropha2014

    • 著者名/発表者名
      Junya Yasui, Risa Yamagishi and Takahiko Nakaoki
    • 学会等名
      The 10th SPSJ International Polymer Conference
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] W. eutrophaを用いて生合成したP(3HBV-block-3HB)ブロック共重合体の引張特性2014

    • 著者名/発表者名
      安居 潤哉・山岸 理沙・中沖 隆彦
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] W. eutrophaを用いたポリ(ヒドロキシブチレート-b-ヒドロキシバリレート)ブロック共重合体における力学物性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      安居 潤哉・山岸 理沙・中沖 隆彦
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] W. eutrophaを用いたポリ(ヒドロキシブチレート-b-ヒドロキシバリレート)ブロック共重合体の生合成と力学物性2014

    • 著者名/発表者名
      安居 潤哉・山岸 理沙・中沖 隆彦
    • 学会等名
      高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] P. putidaによるバイオディーゼル燃料の副生グリセリンを炭素源としたポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)の生合成2013

    • 著者名/発表者名
      中沖隆彦、高橋輝行、安居潤哉
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオディーゼル燃料合成時に副生するグリセリンからのポリヒドロキシアルカノエートの生合成2012

    • 著者名/発表者名
      佐篠慶・野出明奈・石井大輔・中沖隆彦
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi