研究課題/領域番号 |
24550228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
阿部 良夫 北見工業大学, 工学部, 教授 (20261399)
|
研究分担者 |
川村 みどり 北見工業大学, 工学部, 教授 (70261401)
金 敬鎬 北見工業大学, 工学部, 助教 (70608471)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | スマートウィンドウ / エレクトロクロミック / 薄膜 / 水酸化物 / スパッタ法 / 酸化物薄膜 / スパッタ成膜技術 / 水酸化物薄膜 / スパッタ製膜技術 |
研究成果の概要 |
窓ガラスの透過率を変えることのできるエレクトロクロミック・スマートウィンドウは、住宅やオフィスビルの省エネルギー技術として期待されている。この電気化学的に色変化するエレクトロクロミック材料として、我々は水酸化物薄膜に注目し、その作製技術を検討した。その結果、水蒸気雰囲気中で、室温以下の低温に冷却した基板上にスパッタ成膜することにより、ポーラスで膜密度の低い、エレクトロクロミック特性の優れた水酸化物薄膜が得られることを明らかにした。
|