研究課題/領域番号 |
24560057
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 公益財団法人レーザー技術総合研究所 |
研究代表者 |
李 大治 公益財団法人レーザー技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00373209)
|
連携研究者 |
萩行 正憲 大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (10144429)
綱脇 恵章 大阪産業大学, 工学部, 教授 (90030056)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 負の屈折率 / 電子ビーム / メタマテリアル / 理論解析 / シミュレーション / 電磁波放射源 / 周期構造体 / 表面電磁モード / 電子ビーム放射 / 無反射機構 / 共振器 |
研究成果の概要 |
本研究では、従来の電子ビーム放射を用いた電磁波放射の手法に、新たに登場したメタマテリアルを導入し、新型光源を開発する基礎研究を行った。小型電磁波放射源における電子ビームと電磁波との相互作用について、従来の理論と異なる物理の本質を正しく反映した厳密な理論を確立した。また、負の屈折率メタマテリアルにおける電磁波の特性を研究して電磁モードの存在条件を解明した。その上で、低エネルギーの電子ビームと相互作用できるような電磁波モードを発見し、外部の反射機構が不要で新型チェレンコフ電磁波放射発振器を提案した。さらに、負の屈折率を有するメタマテリアルを設計した。
|