• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テルル化カドミウム-金属界面準位制御による高分解能放射線検出素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

山里 将朗  琉球大学, 工学部, 教授 (10322299)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードテルル化カドミウム / 表面処理 / 放射線検出素子 / ショットキーダイオード / 金属半導体界面
研究成果の概要

これまで,プラズマ処理や硫黄処理等の表面処理が放射線検出特性の改善に効果があることを示してきた.今回,Mg, Ti, Al, Niと各種金属を用いた素子を作製し,ショットキー障壁高さの評価を行い,界面準位が形成されていると考えられる事を示した.また,電流同時AFMを用いて表面状態の計測を行った.その結果,硫黄処理を施した試料では抵抗率の高い一様な表面が形成されるが,プラズマ処理では粒子状の箇所と粒界で異なる電気的特性が観測された.適切な条件で硫黄処理を行えば,長時間測定可能な素子が作製できるが,この局所的な表面状態の違いが高品質な放射線検出特性に影響を与える可能性があることを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] CdTe上へのショットキー電極形成における表面処理の影響2014

    • 著者名/発表者名
      江崎麦,山里将朗,比嘉晃
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effect of plasma treatment on the formation of schottky contacts on CdTe surface for Radiation Detector2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yamazato, M. Ezaki, A. Higa
    • 学会等名
      International Symposium on Electrohydrodynamics 2014
    • 発表場所
      Beach Tower, Okinawa
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CdTe結晶上へのMg電極形成と特性評価2013

    • 著者名/発表者名
      町田香奈子,山里将朗,比嘉晃
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学,京都府
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫黄処理したCdTe結晶表面状態の分析2013

    • 著者名/発表者名
      江崎麦
    • 学会等名
      琉球大学工学部・沖縄高専学生研究発表会
    • 発表場所
      沖縄高専
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi