• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ⅲ族窒化物半導体における表面界面障壁高さの制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関福井大学

研究代表者

徳田 博邦  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 特命助教 (10625932)

研究分担者 葛原 正明  福井大学, 大学院工学研究科, 教授 (20377469)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードAlGaN/GaN / heterostructure / barrier height / sheet electron density / mobility / Hall effect measurement
研究成果の概要

AlGaN/GaNヘテロ接合に、Ni/Alを蒸着し真空中で熱処理すると、室温のシート電子濃度と移動度が増加する。この増加する現象を、ソース抵抗の低減に利用するために、HEMTを試作した。ソース・ゲート間距離を変えて試作し、素子のソース・ドレイン間抵抗(Rds)を真空熱処理層有り、無しで比較した。その結果、熱処理層を設けることによりRdsが減少することが分かった。ただしRdsの減少量は、熱処理無しの場合にくらべて約10%程度であり、効果は小さかった。真空熱処理層を適用して素子特性を向上させるには、今後さらにより効果的な素子構造を検討する必要があり、このことが今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low-Loss and High-Voltage III-Nitride Transistors for Power Switching Applications2015

    • 著者名/発表者名
      1.M. Kuzuhara, and H. Tokuda
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Electron Devices

      巻: 62 号: 2 ページ: 405-413

    • DOI

      10.1109/ted.2014.2359055

    • NAID

      120005541053

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Over 3000 cm2/Vs room temperature two-dimensional electron gas mobility by annealing Ni/Al deposited on AlGaN/GaN heterostructures2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuda, T. Kojima, and M. Kuzuhara
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 7 号: 4 ページ: 41001-41001

    • DOI

      10.7567/apex.7.041001

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of 2DEG density and mobility increase by annealing AlGaN/ GaN heterostructures deposited with Ti/Al, Ti/Au, V/Au, and Ni/Au2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kojima, H. Tokuda, and M. Kuzuhara
    • 雑誌名

      Phys. Status Solidi C

      巻: 10 号: 11 ページ: 14051408-14051408

    • DOI

      10.1002/pssc.201300221

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method to increase sheet electron density and mobility by vacuum annealing for Ti/Al depositede AlGaN/GaN heterostructures2012

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuda, T. Kojima, and M. Kuzuhara
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 101 号: 8 ページ: 082111-082111

    • DOI

      10.1063/1.4748169

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Al and Ti for ohmic contact formation in AlGaN/GaN heterostructures2012

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuda, T. Kojima, and M. Kuzuhara
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 101 号: 26

    • DOI

      10.1063/1.4773511

    • NAID

      120005254370

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 熱処理により導入されるAlGaN/GaN界面歪による2DEG移動度の増加2014

    • 著者名/発表者名
      川口、徳田、葛原
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Challenges of GaN-based transistors for power electronics applications2014

    • 著者名/発表者名
      M. Kuzuhara, and H. Tokuda
    • 学会等名
      2014 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2014-07-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced 2DEG mobility by thermally induced strain between deposited metals and AlGaN/GaN heterostructures2014

    • 著者名/発表者名
      G. Kawaguchi, T. Kojima, H. Tokuda, and M. Kuzuhara
    • 学会等名
      Int'l Symposium on Compound Semiconductors 2014
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Remarkable increase in 2DEG density by annealing AlGaN/GaN heterostructures deposited with Ti/Al

    • 著者名/発表者名
      T. Kojima, H. Tokuda, and M. Kuzuhara
    • 学会等名
      Int'l Symposium on Compound Semiconductors 2013
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi