• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

素子ばらつき・経年劣化に影響を受けず動作可能な完全デジタルSRAM回路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関九州工業大学

研究代表者

中村 和之  九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 教授 (60336097)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCMOS / SRAM / LSI / 素子ばらつき / 経年劣化 / マージン / レシオレス / 低電圧 / メモリ / ノイズマージン / SNM / スタティックノイズマージ / スタティックノイズマージン
研究成果の概要

素子ばらつき、経年劣化等の影響を受けない、完全ディジタル動作の新規オンチップメモリ(レシオレスSRAM)の研究開発を行った。
意図的に設計パラメータをばらつかせたモザイクセル構成のテスト回路、MOSFETのしきい値電圧を意図的にばらつかせることが可能な可変Vth-TEG、さらには従来SRAMと低電源電圧特性を直接比較可能なテストSRAMを試作し、それらの実測結果により、従来の6トランジスタ構成のSRAMに対して、レシオレスSRAM回路の素子ばらつきに対する高い耐性(ドレイン電流ばらつき2桁、しきい値電圧ばらつき3倍)、非常に低い電源電圧(0.22V)での動作を確認し、その有用性を実証した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Ratioless full-complementary 12-transistor static random access memory for ultra low supply voltage operation2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo, Hiromasa Yamamoto, Satoko Hoketsu, Hitoshi Imi, Hitoshi Okamura, Kazuyuki Nakamura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 号: 4S ページ: 04DD11-04DD11

    • DOI

      10.7567/jjap.54.04dd11

    • NAID

      120006782185

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Measurement of Ratio-less 12-transistor SRAM cell Operation at Ultra-low Supply-voltage2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kondo, H. Yamamoto, H. Imi, H. Okamura, K. Nakamura
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CMOS SRAMセルのしきい値電圧ばらつき耐性評価用TEGの設計及び評価2014

    • 著者名/発表者名
      伊見 仁,徳丸 翔吾,岡村 均,中村 和之
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2014
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2014-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mosaic SRAM Cell TEGs with Intentionally-added Device Variability for Confirming the Ratio-less SRAM Operation2013

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Okamura, Takahiko Saito, Hiroaki Goto, Masahiro Yamamoto and Kazuyuki Nakamura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS 2013)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A Ratio-Less 10-Transistor Cell and Static Column Retention Loop Structure for Fully Digital SRAM Design2013

    • 著者名/発表者名
      Saito, T. ; Okamura, H. ; Yamamoto, H. ; Nakamura, K.
    • 学会等名
      2012 4th IEEE International Memory Workshop (IMW)
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Ratio-less 10Tr-SRAMセルとColumn Retention Loop構造による完全デジタルSRAMの設計及び評価

    • 著者名/発表者名
      山本裕允、齋藤貴彦、岡村均、中村和之
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ 2013
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] 半導体記憶装置2013

    • 発明者名
      中村和之、齊藤貴彦、岡村均
    • 権利者名
      中村和之、齊藤貴彦、岡村均
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-03-22
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi