研究課題/領域番号 |
24560417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
三上 修 東海大学, 工学部, 教授 (30266366)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 光配線 / 自己形成光導波路 / 光硬化樹脂 / 光ピン / V溝 / 光路変換 / 光接続 / 光インターコネクション / コネクタ / V溝 |
研究成果の概要 |
本研究では,光硬化樹脂を用いた自己形成光導波路による革新的な光接続技術の確立をはかった.これらの研究開発によって,従来の課題の抜本的な解決をはかり,光インタコネクション技術の普及を目指す.具体的には、光ピンの作製技術の確立、ポリマーV溝の作製技術の確立とピッチ変換機構の付与に成功した。さらにマイクロプリズム内に4チャンネルの90度光路変換技術の作製技術を確立した。 これらの研究成果によって,従来の課題の抜本的な解決をはかり,光インタコネクション技術の普及へ貢献することが期待される.
|