• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受動的機械回路網による制振制御系設計―達成可能性能とハイブリッド最適化

研究課題

研究課題/領域番号 24560541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御工学
研究機関新潟大学

研究代表者

管野 政明  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80554261)

研究協力者 Smith Malcolm C.  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード受動的システム / 制振制御 / 達成可能性能 / 国際研究者交流 / イギリス
研究成果の概要

受動的機械素子を用いた振動抑制に関して、特に近年提案されたイナータという素子の利用を念頭に置き、達成可能性能に関する研究を行った。イナータを用いた場合、H2ノルム、H∞ノルムで性能評価するとメリットは限定的であること、一方、振動吸収部の最大変位に関しては減少させられることが確認された。その他、H∞ノルムでの性能を最適化するための、代数的手法に基づくパラメータ最適化手法を確立した。また、「平均的減衰比」という概念を提案し、それが代数的に特徴づけられることを示し、さらに平均的減衰比に制約を課しながら達成可能性能を低減させる手法を提案した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Symbolic-numeric Hybrid Optimization for Plant/controller Integrated Design in H∞ Loop-shaping Design2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kanno and S. Hara
    • 雑誌名

      Journal of Math-for-Industry

      巻: 4 ページ: 135-140

    • NAID

      120005372040

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Sum of imaginary parts and performance limitation of the LQG problem for SIMO systems2014

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, S., Kanno, M., Hara, S.
    • 学会等名
      53rd IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      JW Marriott Los Angeles LA LIVE, Los Angeles, California, USA
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi