• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形性発現に着目した構造物の損傷検知手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24560577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐々木 栄一  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (40311659)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード維持管理 / モニタリング / 異常検知 / 非線形性
研究成果の概要

本研究では,構造物のモニタリングにより得られる時系列データから,構造物の応答特性,構造物の非線形性の発現を検出し,どの部位に不具合,損傷が生じたのかを発生した時間とともに検出する手法を構築するため,入力と出力との間の関係に含まれる非線形性の変化を迅速に分析・評価できる,画期的で実用的な,新しいデータ分析手法およびDamage Indexを提案するとともに,その適用性について,地震応答シミュレーションおよび実大実験データを活用して検証した.また検討結果から,モニタリングシステムにおけるセンサ位置の決定方法等を示した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 橋梁を対象としたセンシングシステムの開発と適用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木栄一
    • 学会等名
      第5回振動技術展
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 橋梁を対象としたセンシング・ソリューションの検討2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木栄一
    • 学会等名
      計測自動制御学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An anomalies detection method based on nonlinearity expression for SHM systems2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Sasaki, Nguyen Khac Thanh, Navickas Rokas and Minesawa George Vulpe
    • 学会等名
      The 12th Japan-Korea Joint Symposium on Steel Bridges
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF AN ANOMALIES DETECTION METHOD BASED ON NONLINEARITY EXPRESSION

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Sasaki, Nguyen Khac Thanh
    • 学会等名
      10th International Conference on Urban Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi