研究課題/領域番号 |
24560589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
野村 泰稔 立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (20372667)
|
研究分担者 |
日下 貴之 立命館大学, 理工学部, 教授 (10309099)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 構造ヘルスモニタリング / 健全性評価 / カオス / デジタル画像相関法 / フラクタル次元解析 / データ同化 / フラクタル / 画像相関法 |
研究成果の概要 |
本研究では,カオス信号入力に基づく構造異常診断法および非接触変位場計測に基づくき裂同定法を基礎として,健全性評価の際に,事前に判定基準を必要とせず既設構造物の損傷を即時に同定するベースラインフリー型異常性診断法の開発を試みた. カオス信号入力に基づく異常診断法では,入出力情報から融合粒子フィルタを適用することで,層剛性を同定することに成功した.ただし,損傷を仮定した層の剛性を過剰に推定し,本来の剛性よりも下回る値を算出した.一方,画像相関法に基づく異常診断法では,1次モード形状の連続性をフラクタル次元解析により評価することで,健全時情報を必要とすることなく損傷位置が同定されることを明らかにした.
|