• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域強震動予測の為の表層地盤非線形増幅特性のモデル化と地域防災・国土保全への反映

研究課題

研究課題/領域番号 24560595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関飛島建設株式会社技術研究所

研究代表者

池田 隆明  飛島建設株式会社技術研究所, その他部局等, 部長 (40443650)

研究分担者 紺野 克昭  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40276457)
連携研究者 清田 隆  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (70431814)
髙瀬 裕也  飛島建設株式会社, 技術研究所, 副主任研究員 (30515911)
研究協力者 西本 聡  土木研究所, 寒地土木研究所, グループ長 (40373211)
小長井 一男  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50126471)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地震動 / 応答スペクトル / 表層地盤 / 非線形特性 / 地域防災 / AVS30 / 増幅特性 / 断層モデル / 地震規模 / 断層モデル / アレー観測 / 液状化
研究成果の概要

断層モデルによる強震動予測では,地震の相似則と震源スペクトルの相似則に基づき経験的または統計的グリーン関数の線形な重ね合わせで地震動が合成されるため,軟弱地盤では特に短周期領域で合成波形が過大評価となる.研究代表者らは経験的グリーン関数法と地盤の非線形地震応答解析を組み合わせた詳細な方法を提案しているが,詳細な地盤特性が必要であるため広域地震動予測のような評価地点が多い場合には困難を伴う.そこで,予測対象を応答スペクトルに絞り,評価地点のAVS30と断層モデルから直接得られた地震動から地盤の非線形性を考慮した応答スペクトルが評価できる簡便な方法を構築し,実観測記録を用いて有効性を確認した.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震の強震動生成域を対象とした地震規模の推定2015

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 71

    • NAID

      130005100227

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simplified strong ground motion prediction method for reflecting nonlinear site effect using fault model2015

    • 著者名/発表者名
      Takaaki IKEDA, Kazuo KONAGAI, Katsuhiro KAMAE and Kojiro IRIKURA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Strong ground motion prediction method using fault model reflecting nonlinear site effect2014

    • 著者名/発表者名
      Takaaki IKEDA, Kazuo KONAGAI, Katsuhiro KAMAE and Kojiro IRIKURA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second European Conference on Earthquake Engineering and Seismology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 断層モデルと地盤の非線形性を考慮した簡便な強震動予測手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,小長井一男,釜江克宏,入倉孝次郎,清田隆,目黒公郎
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学),[特]地震工学論文集

      巻: Vol.70, No.4

    • NAID

      130004557064

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広域的な地震動評価のための地盤の非線形性の簡易評価方法2013

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,小長井一男,釜江克宏,入倉孝次郎,清田隆,目黒公郎
    • 雑誌名

      地震工学研究発表会講演論文集

      巻: Vol.33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震で液状化が発生した東京都江東区新木場の液状化強度の推定2013

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学), [特]地震工学論文集

      巻: Vol.69,No.4

    • NAID

      130004556977

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震で液状化が発生した東京都江東区新木場の液状化強度の推定2012

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
    • 雑誌名

      地震工学研究発表会講演論文集

      巻: Vol.32

    • NAID

      130004556977

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 2014年長野県北部の地震(Mj6.7)の震源のモデル化2015

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震の強震動生成域を対象とした地震規模の推定2014

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
    • 学会等名
      第34回地震工学研究発表会
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 特性化震源モデルを用いた2014年伊予灘の地震の強震動シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
    • 学会等名
      土木学会第69回年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地盤軟弱における経験的グリーン関数法の適用拡大に関する検討, 地盤の非線形性を考慮するスペクトル補正法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      池田隆明,小長井一男,釜江克宏,入倉孝次郎,清田隆
    • 学会等名
      土木学会第68回年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi