研究課題/領域番号 |
24560664
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
玉井 昌宏 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70197557)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 都市ヒートアイランド / 冷気流 / 山風 / 都市大気環境 / ヒートアイランド現象 / 密度流 / 現地実測 / 数値計算 / 大気環境 / ヒートアイランド |
研究成果の概要 |
夜間に山地から平野に向かって吹く風のことを山風と呼ぶ.本研究では大阪平野の夜間のヒートアイランド現象の対策として,周辺山地から流入する山風が利用可能であるかどうか検討した.大阪平野北側の北摂山地において発生する山風(北部冷気流)と東側の生駒山地あるいは南側の和泉山地において発生する山風(東部冷気流)を検討対象とした.アメダスデータなど気象観測データを分析することによって,これらの山風が山麓地域の気温を1~2℃程度に低下させること,地面を這うような密度流的な風速分布を持ち,100m程度の層厚と数m/s程度の風速を持つ規模の大きい気流であることなどがわかった.
|