• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強震動アレイ記録に基づく実在建物基礎への地震動空間変動を考慮した多次元応答評価

研究課題

研究課題/領域番号 24560684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

釜江 克宏  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (50161196)

研究分担者 上林 宏敏  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (30300312)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード強震記録 / 3次元アレイ観測 / 硬質地盤 / コヒーレンス / フーリエ振幅比 / 回帰モデル / 空間変動 / 原子炉建屋 / 不均質 / 地震動空間変動 / アレイ観測 / 振幅比変動率 / 原子力発電所 / 固体地球物理学 / 自然現象観測・予測 / 耐震 / 地震アレイ観測
研究成果の概要

浜岡原子力発電所敷地における3次元高密度アレイ観測網の強震記録から、硬質地盤の地震動空間変動について、周波数、観測点間の距離に加え、観測点の各深度レベルや水平と鉛直成分の違いに着目した評価を行った。さらに、評価した地震動空間変動特性を用い、回帰分析に基づく統計的なモデルを導出した。コヒーレンスは周波数と距離の増加に伴い低下し、その低下度合いは水平成分より鉛直成分の方が、また深度レベルにおいて浅い方が大きい結果となった。一方、フーリエ振幅比のばらつきは周波数と距離の増加と共に5Hz程度以下では増加し、それ以上の周波数では一定となる傾向が見られた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動2014

    • 著者名/発表者名
      内田治・上林宏敏・釜江克宏
    • 雑誌名

      第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: GO17 ページ: 3605-3073

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 超高層RC 造建物の長周期地震動による損傷度の早期評価2014

    • 著者名/発表者名
      上林宏敏・永野正行・川辺秀憲・釜江克宏
    • 雑誌名

      第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: OS10 ページ: 1462-1471

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2011 年東北地方太平洋沖地震の震源のモデル化2013

    • 著者名/発表者名
      川辺秀憲・釜江克宏
    • 雑誌名

      日本地震工学会論文集

      巻: 13 号: 2 ページ: 2_75-2_87

    • DOI

      10.5610/jaee.13.2_75

    • NAID

      130003376260

    • ISSN
      1884-6246
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動(その3 コヒーレンスと振幅比に対するモデルの改善)2015

    • 著者名/発表者名
      内田治、上林宏敏、釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動(その2)2014

    • 著者名/発表者名
      内田治・上林宏敏・釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高層RC 造の長周期地震動に対する広域的な早期損傷度評価2014

    • 著者名/発表者名
      上林宏敏・永野正行・川辺秀憲・釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動と原子炉建屋基礎応答2013

    • 著者名/発表者名
      内田 治・上林宏敏・釜江克宏
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 高密度強震アレイ記録に基づく硬質地盤地中の地震動空間変動と原子炉建屋基礎応答2013

    • 著者名/発表者名
      上林宏敏・内田治・前田優佑・釜江克宏
    • 学会等名
      日本地震工学会
    • 発表場所
      東京・国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Source Modeling and Strong Ground Motion Simulation of The 2011 Tohoku Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Hidenori KAWABE, Katsuhiro KAMAE, Hirotoshi UEBAYASHI
    • 学会等名
      15th. World Conference of Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Lisbon Congress Centre, Portugal
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Source modeling of the off Miyagi Intraslab Earthquake (MJMA = 7.1) occurred on April 72012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Harada, Katsuhiro Kamae, Hidenori Kawabe, Hirotoshi Uebayashi
    • 学会等名
      15th. World Conference of Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Lisbon Congress Centre, Portugal
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 2011 年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の長周期地震動シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      川辺秀憲,釜江克宏,上林宏敏
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi