研究課題/領域番号 |
24560717
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東洋大学 (2014) 九州大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
LIM Eunsu 東洋大学, 理工学部, 准教授 (50614624)
|
研究分担者 |
伊藤 一秀 九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (20329220)
林 徹夫 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (40150502)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 建築環境設備 / 換気効率 / Net Escape Velocity / 計算流体力学 / 汚染物質濃度低減 / 光触媒 / 光酸化分解 / 小形チャンバー / 建築環境工学 / 空気質制御 / VOC / クリーンルーム / 吸着分解 / 小型チャンバー |
研究成果の概要 |
清浄な空気質環境創出を目的とし,汚染物質の実質的な局所排出速度を定量的に評価する新たな換気効率指標Net Escape Velocity(NEV)を開発し,NEVにより室内不均一濃度場の形成メカニズムを深く理解し,構造的に解明すると共に,効率的な室内局所領域の空気質環境制御法を提案した.それに加え,ガス状汚染物質濃度をパッシブ制御する技術として光酸化分解反応に着目し,TiO2担持建材の性能評価法を確立するため,CFDによる室内濃度予測に組み込み可能な光酸化分解反応モデルを提案した上で,独自開発した20Lチャンバーを用いてトルエン濃度低減性能試験とモデルパラメータ同定を行った.
|