• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口動態に基づく住宅ストックの地域格差の実態とその将来的推移

研究課題

研究課題/領域番号 24560734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関近畿大学

研究代表者

池尻 隆史  近畿大学, 建築学部, 講師 (10408718)

研究分担者 安藤 正雄  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (80110287)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード住宅受給 / 住宅ストック / 人口減少 / 空き家率 / 住宅寿命 / 空き家 / 住宅需給
研究成果の概要

本課題はこれまで把握が困難であった都道府県レベル以下の住宅ストックの実態ならびにその地域格差を把握する手法を検討することを目的とした。まず人口動態に着目し、住宅需要の変動と住宅ストックの実態を結びつけるべく検討を重ねた。ここからDID人口の動態に基づいて地域を類型化することを導き、それとストックの諸相との相関を検証した。住宅ストックの諸元のうち、空き家率と住宅寿命については地域類型との対応関係を詳細に分析している。最終的に、都道府県以下の対象地域については地域類型にあてはめて、実態を推測する方法を提案している。合わせて視察調査も実施し、住宅ストックの実態把握と将来的施策の在り方を検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 市町村レベルにおける人口動態と住宅ストック/フローの関係について2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤拓郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府における空き家の発生要因に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      池尻隆史
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 住宅ストックの地域格差とその要因の分析手法に関する研究

    • 著者名/発表者名
      池尻隆史、安藤正雄、小林靖、秋谷卓希、斎藤拓郎
    • 学会等名
      日本建築学会・第28回建築生産シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 空き家利用促進のための「長期賃貸契約方式」導入の可能性について

    • 著者名/発表者名
      秋谷卓希、安藤正雄、池尻隆史、小林靖、斎藤拓郎
    • 学会等名
      日本建築学会・第28回建築生産シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi