• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治前期の徴発物件資料にみる民家の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関高知県立大学

研究代表者

三浦 要一  高知県立大学, 文化学部, 教授 (70305803)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード民家 / 平面 / 住宅規模 / 住まい方 / 明治前期 / 徴発物件資料 / 徴発令
研究成果の概要

本研究は、陸軍省が明治期に刊行した『徴発物件一覧表』の調査過程で作成された徴発物件資料および類例資料を調査した。徴発物件資料は、明治前期における一町村内のすべての民家の平面、附属屋が記録された貴重な資料であり、戦後の民家研究が対象とした地主クラスに加え、遺構が現存しない小規模な民家が含まれていた。本研究は、徴発物件資料の資料的性格を明らかにし、文献資料を援用する新たな民家研究を提示した。さらに徴発物件資料を基礎資料に、建築史研究として分析をおこなうための指標を確立した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 附属屋を描いた徴発物件資料2015

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      もう一つの「民家」の系譜-附属屋と小屋-

      巻: Ⅰ ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 竹林寺客殿の建立年代とその名称2013

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集

      巻: II ページ: 653-656

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害と民家2013

    • 著者名/発表者名
      三浦要一
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 第128集第1641号 ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi