• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大工技術の言語化に関する研究―初期大工技術書に見られる語句の用例集作成を通して―

研究課題

研究課題/領域番号 24560787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関ものつくり大学

研究代表者

佐々木 昌孝  ものつくり大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30367049)

研究分担者 中川 武  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30063770)
溝口 明則  名城大学, 理工学部, 教授 (20297336)
河津 優司  武蔵野大学, 環境学部, 教授 (50249041)
小岩 正樹  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20434285)
米澤 貴紀  早稲田大学, 理工学研究所, 次席研究員 (40465464)
研究協力者 永井 規男  
坂本 忠規  
山岸 吉弘  
伏見 唯  
金 柄鎮  
伊藤 瑞希  
江崎 信貴  
上條 理紗  
髙田 圭祐  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大工技術書 / 木割書 / 大工用語 / 職人 / 設計技術 / 建築生産 / 言語化 / 用例集 / 木砕之注文 / 大工 / 用語
研究成果の概要

当初の目的通り、初期木割書から建物の部分に関する語句を抽出・整理し、用例集と各語句へのレファレンスのための資料を作成した。これをもとに大工技術の言語化の様相を示し、その意味の考察を行った。また、大工へのインタビューも行い、現代の大工が用語をどのように伝承し、また生み出すのか、過去の大工技術書との関わりはどのようであるかということを中心に聞き取りを行い、結果、背景の異なる大工それぞれの事例を収集できた。この成果は『住宅建築』誌上の連載記事として公表した。最後にこれらの成果をまとめて報告書を作成し、関連機関や研究者へ配布した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大徳寺大工・林家の旧蔵資料における木割書と建地割図の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      伏見唯、中川武
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第79巻第701号 ページ: 1651-1661

    • NAID

      130004696330

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『木砕之注文』「重々ノ間」における柱間逓減の規定方法―14世紀末の三重塔に関する記述からみた資料価値の再検討」2014

    • 著者名/発表者名
      伏見唯、中川武
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第79巻第706号 ページ: 2751-2758

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大工の言葉 第1回 和田三郎・和田智一2014

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: No.447 ページ: 112-117

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大工の言葉 第2回 伝匠舎 石川工務所2014

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: No.448 ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大工の言葉 第3回 大光工務店 鈴木光雄2014

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: No.449 ページ: 106-111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大工の言葉 第4回 直井光男2014

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: No.450 ページ: 98-102

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大工の言葉 第5回 宮間熊男2014

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 雑誌名

      住宅建築

      巻: No.451 ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 木割書『万木砕』について2013

    • 著者名/発表者名
      坂本 忠規,伏見 唯,中川 武
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 335-336

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『木砕之注文』における厩の用語について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木 昌孝,永井 規男,中川 武,溝口 明則,河津 優司,坂本 忠規,小岩 正樹,米澤 貴紀,伏見 唯,山岸 吉弘
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 333-334

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 木割における実寸と比例について 鳥居に関する記述の変遷を辿り2013

    • 著者名/発表者名
      山岸吉弘
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 60 ページ: 2-26

    • NAID

      40019705450

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 木割書と遺構における鐘楼の柱間支数について2014

    • 著者名/発表者名
      伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 木割書に記された護摩壇について

    • 著者名/発表者名
      米澤貴紀
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部報告会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『木砕之注文』における厩の用語について

    • 著者名/発表者名
      佐々木昌孝
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 大工技術書の言語化に関する研究―初期大工技術書に見られる語句の用例集作成を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      永井規男、中川武、溝口明則、河津優司、坂本忠規、佐々木昌孝、小岩正樹、米澤貴紀、伏見唯、山岸吉弘、金柄鎮、伊藤瑞希、江崎信貴、上條理紗、高田圭祐
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 木砕之注文2013

    • 著者名/発表者名
      木砕之注文研究会
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi