• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世日本と東アジアの木造建築における架構システムに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

鈴木 智大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60534691)

研究協力者 李 暉  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 客員研究員 (30772751)
丁 垚  天津大学, 建築学院, 副教授
韓 志晩  明知大学校, 建築学部, 助教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード東アジア建築史 / 穿挿枋 / 大仏様 / 禅宗様 / 黄檗様 / 禅宗寺院 / 法隆寺 / 木造建築史 / 木造建築 / 中国 / 明代 / 建築様式 / 繋貫 / 五代 / 宋 / 遼 / 国際研究者交流 中国 / 国際研究者交流 韓国 / 福建省 / 唐 / 金
研究成果の概要

本研究は東アジアの歴史的木造建築の構造システム論の創生に向け、技術的・空間的側面から各国の歴史的木造建築を総合的に分析、比較する研究構想の一部として実施した。具体的には中世日本と中国と韓国における木造建築について、その基礎的な情報および論考を集積・把握し、適宜現地調査をおこなった。
そして、上記の基礎的な情報を踏まえ、中国の各時代・各地域の建築について網羅的な検討をおこなった。また中国建築における穿挿枋に着目し、日本建築との関連性を考察した。東アジア建築史著述の端緒となるだろう。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 建築の様式を知る2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 雑誌名

      関西の寺

      巻: 2 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甘露寺と福建省の古刹2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大・中島俊博・浅川滋男
    • 雑誌名

      鳥取環境大学紀要

      巻: 12 ページ: 137-156

    • NAID

      40020158741

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 関口欣也『中世禅宗様建築の研究 関口欣也著作集1』『江南禅院の源流、高麗の発展 関口欣也著作集22014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 62 ページ: 112-133

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 長崎唐寺における中国建築の穿挿枋2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本の仏教寺院建築における類型と様式2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      東アジア前近代建築史・都市史円卓会議
    • 発表場所
      清華大学(中国北京)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 法隆寺慶長修理の繋貫と中国建築の穿挿枋2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 法隆寺慶長修理の繋貫と中国建築の穿挿枋2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 禅宗建築の形式と意味2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      中世のける<建築>ヨーロッパと日本
    • 発表場所
      アンスティチュ・フランセ関西-京都
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 黄檗様建築と中国建築の穿挿枋2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国唐・五代十国の現存遺構における平面計画2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 思い出の摩尼 建造物の調査と景勝地トライアングルの構想2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木智大・中島俊博・浅川滋男
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      甘露寺と福建省の古刹
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi