研究課題/領域番号 |
24560833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 一般財団法人ファインセラミックスセンター |
研究代表者 |
森分 博紀 一般財団法人ファインセラミックスセンター, ナノ構造研究所, グループ長 (40450853)
|
連携研究者 |
谷口 博基 名古屋大学, 理学部, 准教授 (80422525)
橋本 保 独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 研究員 (80357772)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 強誘電体 / ソフトモード / 第一原理計算 / 化学結合 / 強誘電体材料 / 化学結合状態 / ソフトモードフォノン / 誘電体 / ラマン散乱 / フォノン / 相転移 / 該当しない |
研究成果の概要 |
本研究では,理論計算(第一原理計算,分子動力学計算)及び高精度な実験(マイクロラマン散乱など)の密接な連携により,強誘電体相転移における化学結合状態,特に共有結合とソフトモードフォノン,また,それらに関連した巨大強誘電体物性との関連を解析することを目標として研究し,有限温度での誘電率のシミュレーション技術を開発した.この技術により,BaTiO3の巨大誘電率はポテンシャル障壁が熱振動エネルギーと同程度であるソフトモードの存在により発現していることが明らかになり,将来の高誘電率材料開発のための重要な設計指針を提供できた等の成果をあげた.
|