研究課題/領域番号 |
24560920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
仁志 和彦 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20262412)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ミキシング / 流脈面 / 偏心撹拌 / 数値混合実験 / 完全邪魔板条件 / 撹拌所要動力 / 水平荷重 / 混合 / 非対称撹拌 / 混合指標 / 撹拌 / 流脈 |
研究成果の概要 |
本研究では層流から乱流に至る広範囲の流動状態における混合を説明する一般化した理論の構築を目指した。 層流混合に関しては、撹拌槽の流脈面を実験的あるいは数値的に検討し、その構造を定量化する指標を提案し、層流混合における混合過程、速度と相関できることを明らかにした。 遷移、乱流状態における混合については、パドル翼および大型特殊翼の非対称撹拌について撹拌所要動力、翼に作用する水平荷重の経時変化を検討した。同データを解析することで、混合作用を流脈面構造と関連する対流混合作用と乱流変動に基づく乱流拡散混合作用に分離し、それぞれの混合作用の定量的な議論を可能とした。
|