• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小液滴の多孔体への浸潤過程の直接数値計算

研究課題

研究課題/領域番号 24560929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関福岡大学 (2013-2014)
九州大学 (2012)

研究代表者

松隈 洋介  福岡大学, 工学部, 教授 (70282241)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード多孔質体 / 液滴 / 濡れ性 / 粘度 / 多孔体 / 浸潤
研究成果の概要

多孔体中または多孔体上の気液二相流を、二相格子ボルツマン法(LBM)で、複雑な形状を持つ固体表面の濡れの境界条件を考慮して計算した。多孔体を模擬した複雑な境界は、離散要素法(DEM)を用いて作成し、その壁面抵抗を実際の多孔体と比較することにより、構造の妥当性を確認した。次に、液体の粘度と多孔体の粒径をパラメータとして、多孔体上におかれた液滴の挙動を計算した。壁面が親水性の条件の場合、初期に多孔体上におかれた液滴が多孔体内へと浸透する様子が確認でき、その挙動は粘度に支配的であることが分かった。これらの数値計算の結果を、ガラスビーズとシリコンオイルを用いた実験と比較したところ、良い一致が得られた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 焼結ガラスビーズ多孔体への液滴浸潤速度に及ぼす粒子径の影響2014

    • 著者名/発表者名
      久保川悠生、松隈洋介、内山弘規、廣橋由美子
    • 学会等名
      化学工学会 第46回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 焼結ガラスビーズ多孔体への液滴浸潤速度に及ぼす粘度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      松隈 洋介・ 久保川 悠生・ 安永 覚・ 切通 貴浩・ 内山 弘規・ 廣橋 由美子・峯元 雅樹
    • 学会等名
      化学工学会 第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 多孔体への液滴浸潤過程の数値計算2012

    • 著者名/発表者名
      松隈洋介 (九大 大学院)、糸賀亮介 (九大 工)、峯元雅樹 (九大 大学院)
    • 学会等名
      化学工学会秋季大会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi