• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メソ細孔内の最適な分離場の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24560933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関関西大学

研究代表者

三宅 義和  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (70111995)

研究協力者 KOLEV Spas. D.  School of Chemisty, The University of Melbourne
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード擬二次吸着モデル / メソポーラスシリカ粒子 / 拡散係数 / 破過曲線 / Overshoot現象 / 吸着速度 / 擬二次動力学モデル / 拡散律速過程 / メソ構造吸着剤 / ZIF-8 / 金属イオン / 擬二次動力学モデル過程
研究成果の概要

単分散の球状メソポーラスシリカ粒子を用いて水溶液中の金属イオンの吸着速度をバッチ法により測定した。その吸着速度過程は擬二次吸着モデルにより定量的に評価した。その結果、このモデルに含まれる速度定数の値は球状吸着剤中での金属イオンの見かけの拡散係数で相関できることを本研究で初めて示した。また、このモデルは球状のキレート樹脂やZIF-8粒子内での、金属イオンやアルコールの吸着速度過程も相関できた。さらに、このモデルを用いて、キレート樹脂による金属イオンのカラム吸着の破過曲線を定量的に相関出来た。また、二成分系でのカラム実験では出口濃度が入口濃度よりも高くなる「Overshoot現象」を見出した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical analysis of the pseudo-second order kinetic model of adsorption. Application to the adsorption of Ag(I) to mesoporous silica microspheres functionalized with thiol groups2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Miyake, Hiroya Ishida, Shunsuke Tanaka, Spas D. Kolev
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 218 ページ: 350-357

    • DOI

      10.1016/j.cej.2012.11.089

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanochemcial synthesis of polycrystalline zeolitic imizolate frameworks2014

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, K. Kida, T. Nagaoka, Y.Miyake
    • 学会等名
      6th FEZA Conference
    • 発表場所
      Leibzigh(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Exposed crystal face controlled synthesis of zeolitic imidazolate framework-82014

    • 著者名/発表者名
      K. Fujita, S. Tanaka, Y. Miyake
    • 学会等名
      6th FEZA Conference
    • 発表場所
      Leibzig(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Adsorption properties of polycrystalline zeolitic imidazolate frameworks2014

    • 著者名/発表者名
      A. Yasuyoshi, K. Kida, T. Nagaoka, T.Nishiyama, R. Konishi, S. Tanaka, Y.Miyake
    • 学会等名
      6th FEZA Conference
    • 発表場所
      Leipzig(ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Physical Meaning of "Pseudo-Second Order Kinetic Model" for Chemisorptions2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyake, S.Yamamura, M.Yoshizawa,S.Tanaka, S.D.Kolev
    • 学会等名
      Chemeca 2013
    • 発表場所
      Brisbane (Australia)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Adsorption Behavior for Pseudo-second Order Kinetic Model2013

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyake, J. Kawai, S. Yamamura, S.Tanaka,S.D.Kolev
    • 学会等名
      ISChE2013
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学吸着における「擬二次動力学モデル」の物理的意味について2012

    • 著者名/発表者名
      三宅義和、石田大也、田中俊輔、Spas D. Kolev
    • 学会等名
      分離技術会年会2012
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 分離技術のシーズとライセンス技術の実用化2014

    • 著者名/発表者名
      来田康司、田中俊輔、三宅義和
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      分離技術会編
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi