• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界光触媒マイクロリアクターの開発によるグリーンプロセスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 24560937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京工業大学

研究代表者

大川原 真一  東京工業大学, 理工学研究科, 特任准教授 (30282825)

研究分担者 下山 裕介  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30403984)
松下 慶寿  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80240753)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマイクロリアクター / 光触媒 / 超臨界 / 超臨界流体 / 気・液・固・超臨界流体反応操作 / 反応装置 / 新規反応場
研究成果の概要

内径の小さいガラスキャピラリおよび透明で柔軟な樹脂製チューブに超臨界二酸化炭素をスラグ流で流通させる光触媒マイクロリアクターを新たに開発した。ガラスキャピラリおよび樹脂製チューブの内壁に光触媒を担持し、外部から低電力高出力の紫外光LEDを用いて照射し、光触媒反応を起こした。二酸化炭素還元によるメタノール生成、ベンゼンの光触媒直接酸化などにより高圧光触媒反応の有用性を示した。また、溶媒が超臨界二酸化炭素となることを最大限活用するため、同装置を応用して超臨界ゾルゲル法を行い、細孔径が6 nmおよび12 nmのシリカゲル最深部にチタンを担持できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Intensification of solar photocatalysis with immobilised TiO2 by using micro-structured reaction spaces2015

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita, Shiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 3 号: 2 ページ: 681-688

    • DOI

      10.1016/j.jece.2015.03.016

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low-cost polymeric photocatalytic microreactors: Catalyst deposition and performance for phenol degradation2014

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita, Shiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      巻: 2 号: 3 ページ: 1487-1494

    • DOI

      10.1016/j.jece.2014.06.022

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photocatalytic Decolorization of Methylene Blue in a Glass Channel Microreactor2014

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita, Shiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN

      巻: 47 号: 10 ページ: 788-791

    • DOI

      10.1252/jcej.14we040

    • NAID

      130004699176

    • ISSN
      0021-9592, 1881-1299
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solar photocatalytic degradation of phenol by TiO2/AC prepared by temperature impregnation method2014

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Gar Alalm, Ahmed Tawfik, Shinichi Ookawara
    • 雑誌名

      Desalination and Water Treatment

      巻: - 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/19443994.2014.969319

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intensification of Photochemical Wastewater Decolorization Process Using Microreactors2014

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita and Shiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN

      巻: 47 号: 2 ページ: 136-140

    • DOI

      10.1252/jcej.13we025

    • NAID

      130003390862

    • ISSN
      0021-9592, 1881-1299
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The impact of Novel Process Windows on the Claisen rearrangement2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kobayashi, Brian Driessen, Dannie J.G.P. van Osch, Ali Talla, Shinichi Ookawara, Timothy Noel, Volker Hessel
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 号: 14 ページ: 2885-2890

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.02.038

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超臨界乾燥を利用したチタニアエアロゲルの作製における置換溶媒種の影響2015

    • 著者名/発表者名
      木下元大,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会第80年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界乾燥によるニードル型チタニアナノ粒子の作製における溶媒種の影響2014

    • 著者名/発表者名
      木下元大,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Investigation for effect of organic solvent on supercritical carbon dioxide drying for preparation of nano-needle titania2014

    • 著者名/発表者名
      Motohiro KINOSHITA, Yusuke SHIMOYAMA
    • 学会等名
      10th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST14)
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall, Nara, Japan
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Enhancing Dye Decolorization by Using Photocatalytic Microreactors2013

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita and Shiro Yoshikawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Chemical Engineering
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of Channel Material and Size of the Photodegradation of Organic Compounds in Microreactors2013

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita and Shiro Yoshikawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Chemical Engineering
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving the Efficiency of Photocatalytic Water Treatment Using Microreactor Technology2013

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita and Shiro Yoshikawa
    • 学会等名
      8th Meeting of Asia-Oceania Top University League on Engineering AOTULE
    • 発表場所
      バンコク、タイ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロリアクターを用いた光触媒排水処理のプロセス強化2013

    • 著者名/発表者名
      Bruno Ramos, Shinichi Ookawara, Yoshihisa Matsushita and Shiro Yoshikawa
    • 学会等名
      第32回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界光触媒マイクロリアクターの開発とその特性評価2013

    • 著者名/発表者名
      小林博樹,大川原真一,下山裕介,松下慶寿,吉川史郎
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 多孔質ガラスを用いた光触媒マイクロリアクター2013

    • 著者名/発表者名
      中谷啓悟,大川原真一,松下慶寿,吉川史郎
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中のゾルゲル法によるナノ粒子含有膜の作製における気液平衡の把握2013

    • 著者名/発表者名
      禰覇剛,坂部淳一,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロチャネル内の大きな温度勾配下における 懸濁微粒子の熱泳動2013

    • 著者名/発表者名
      谷口一平,大川原真一,吉川史郎
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界乾燥を利用したニードル型酸化チタン薄膜の創製2013

    • 著者名/発表者名
      菅村太希,下山裕介
    • 学会等名
      分離技術会年会2013
    • 発表場所
      津田沼
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流路内でのエマルション抽出における物質移動挙動の解明2013

    • 著者名/発表者名
      清水良,下山裕介
    • 学会等名
      分離技術会年会2013
    • 発表場所
      津田沼
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ空間の特性を利用した光触媒反応による高付加価値化合物合成2013

    • 著者名/発表者名
      松下慶寿
    • 学会等名
      第4 回マイクロ化学プロセス分科会講演会
    • 発表場所
      京都大学品川サテライト
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intensification of photochemical wastewater decolorization process by using microreactors2012

    • 著者名/発表者名
      B. Ramos,S. Ookawara, Y. Matsushita, S. Yoshikawa
    • 学会等名
      International Workshop on Process Intensification 2012
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] MICRO-FLOW REACTION SYSTEMS FOR PHOTOCATALYTIC CARBON DIOXIDE RECYCLING AND HYDROGEN GENERATION2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Matsushita, Haitham Mohamed Ahmed Mohamed, Shinichi Ookawara
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS 2012)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界乾燥を利用したニードル型酸化チタンの創製

    • 著者名/発表者名
      菅村太希、下山裕介
    • 学会等名
      第15回化学工学会学生発表会(米沢大会)
    • 発表場所
      山形大学工学部(山形県米沢市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] マイクロ流路装置、及びマイクロ流路2012

    • 発明者名
      大川原真一、下山裕介、松下慶寿、吉川史郎、小林博樹
    • 権利者名
      大川原真一、下山裕介、松下慶寿、吉川史郎、小林博樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-164643
    • 出願年月日
      2012-07-25
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] マイクロリアクタ装置、及びマイクロ流路2012

    • 発明者名
      大川原真一、下山裕介、松下慶寿、吉川史郎、小林博樹
    • 権利者名
      大川原真一、下山裕介、松下慶寿、吉川史郎、小林博樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-164644
    • 出願年月日
      2012-07-25
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi