• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超異方性複合材を用いたモーフィング翼構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関東京大学

研究代表者

横関 智弘  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50399549)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMorphing wing / Composites / 航空工学 / 構造力学 / モーフィング翼 / 複合材 / 航空宇宙工学 / 構造・機能材料
研究成果の概要

本研究では、航空機構造の形状を任意に変化させ、飛行性能や飛行特性を向上させる技術を実現する手法として、超異方性複合材を用いたモーフィング翼構造を提案した。実機相当の翼型を対象として、後縁部をモーフィング部とした翼構造の構造解析を試み、ワイヤー駆動型のモーフィング翼を設計した。超異方性複合材を用いて、モーフィング翼模型を製作し、風洞試験にて、気流中における駆動実証を試み、30m/sまでの気流中において、モーフィング翼の駆動を実証した。モーフィング翼の実現性の実証と設計基盤技術の構築に成功した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Development of variable camber morphing airfoil using corrugated structure2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yokozeki, A. Sugiura, Y. Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Aircraft

      巻: 51 号: 3 ページ: 1023-1029

    • DOI

      10.2514/1.c032573

    • NAID

      120006832360

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] コルゲート構造を利用したモーフィング翼の開発と実証2015

    • 著者名/発表者名
      横関智弘、高橋弘樹、平野義鎮
    • 学会等名
      第46回日本航空宇宙学会年会講演会
    • 発表場所
      東京、東京大学山上会館
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development and Wind Tunnel Test of Variable Camber Morphing Wing2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yokozeki, A. Sugiura, Y. Hirano
    • 学会等名
      AIAA SciTech, 22nd AIAA/ASME/AHS Adaptive Structures Conference
    • 発表場所
      Gaylord National(National Harbor, Maryland, USA)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コルゲート構造を利用したモーフィング翼の試作と評価2013

    • 著者名/発表者名
      横関智弘、杉浦綾、平野義鎭
    • 学会等名
      第55回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi