研究課題/領域番号 |
24561013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リサイクル工学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
乗富 秀富 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (20237895)
|
研究協力者 |
石山 玲央奈
岩井 大輝
遠藤 信行
甲斐 龍太郎
加藤 覚
栗原 駿一
佐藤 邦道
竹本 哲也
田中 正彦
西上 純平
菱沼 慶人
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 低温創製バイオマス炭 / タンパク質 / 熱安定化 / 吸着 / 固定化 / 残存活性 / リゾチーム / α-キモトリプシン / 熱安定性 / 植物バイオマス廃棄物 |
研究成果の概要 |
エネルギーや機能性材料へのバイオマスの利活用は、循環型社会を構築していくための重要な挑戦の一つである。植物バイオマス廃棄物から低温熱分解・炭化処理により調製されたバイオマス炭が、タンパク質の耐熱化担体として大変有効であることを見出した。バイオマス炭はタンパク質を効果的に吸着することができた。バイオマス炭吸着タンパク質の熱安定性は遊離タンパク質よりはるかに高く、また水溶液pHやイオン強度、温度などの吸着条件に強く依存した。さらに、タンパク質構造の観点から耐熱化のメカニズムも明らかにした。他方、タンパク質変性剤である有機溶媒中においてもバイオマス炭はタンパク質の変性を抑えることが判明した。
|