研究課題/領域番号 |
24561046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
青柳 登 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究員 (80446400)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | ウラン錯体 / レーザー分光 / イオン液体 / 有機アクチノイド / ウラン / イオン液晶 / 重金属錯体 / 機能材料 |
研究成果の概要 |
ウランと窒素ドナー配位子の錯生成を利用して,新たな光物性をもつイオン液体を合成した。出発物質である四ハロゲン化ウラン(UX4)を固気反応によって合成した。四ハロゲン化物はUF4(水色)、UCl4(緑色)、UBr4(深緑色)、UI4(暗紫色)と顕著な発色を有する粉体として得られた。これを種々の有機溶媒やイオン液体に溶解し,液相内での光物性が未解明のU(IV)錯体の電子スペクトルをUV-Vis-NIR吸収分光と時間分解型レーザー誘起発光(TRLFS)によって得た。ウランがイオン液体相に取り込まれることで発光特性が有機溶媒とくらべて大きく異なることが明らかになった。
|