• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における雌の二次性徴形質の進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24570032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関長野大学

研究代表者

高橋 大輔  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (90422922)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード性淘汰 / 雌の性的形質 / 配偶者選択 / ハラスメント
研究成果の概要

雄の行動的操作を通じた雌の配偶者選択の精度の向上に有利なために雌の二次性徴形質が進化するという新規の仮説を、雌が青色の婚姻色を示すハゼ科魚類トウヨシノボリを用いて検証した。雌の婚姻色の視認性が弱まる青色光環境よりも自然状態に近い白色光環境の方が、雌は多くの雄と遭遇した。また、白色光環境では雌は大きくかつ肥満度の高い雄と選択的に産卵したが、青色光環境では雌は雄の体サイズのみに選好性を示した。多くの配偶候補者との遭遇は、雄の複数形質による雌の配偶者選択を可能にすると思われた。本研究は、雌の二次性徴形質が、配偶候補者との遭遇機会を高めることを通じて十分な配偶者選択を行うために進化したことを示唆する。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Nest site use by two freshwater Rhinogobius gobies inhabiting Lake Biwa in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takahashi
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: - 号: 3 ページ: 263-267

    • DOI

      10.1007/s10228-013-0336-0

    • NAID

      10031189448

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハゼ科魚類トウヨシノボリの雌は雄の質に応じて婚姻色を変化させるのか?2016

    • 著者名/発表者名
      高橋大輔 矢島花波
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハゼ科魚類トウヨシノボリの雌の婚姻色の適応的意義2015

    • 著者名/発表者名
      高橋大輔 矢島花波
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コイ科魚類オイカワにおける雄間闘争と婚姻色との関係2013

    • 著者名/発表者名
      高橋大輔
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハゼ科魚類トウヨシノボリのオスの配偶者選択2013

    • 著者名/発表者名
      高橋大輔
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi