研究課題/領域番号 |
24570067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 (2015) 東京大学 (2012-2014) |
研究代表者 |
赤染 康久 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50302807)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | キスペプチン / ニューロペプチドFF / NPFF / GPR74 / GPR147 / kiss1 / kiss2 / メダカ / NPFF受容体 / GnRH / 自己・傍分泌 / シグナル伝達 / NPFFR2 / GPF74 / プロテインキナーゼA / 終神経 / GPR54 |
研究成果の概要 |
キスペプチンは哺乳類の生殖制御においては中心的な役割を果たすが、哺乳類以外の脊椎動物における機能はこれとは異なる可能性があり、未解明である。ヒトでGPR74がKISS1を受容しうるとする報告を踏まえ、メダカのGPR74と、これと関連の深いGPR147に関して、培養細胞系を用いてシグナル伝達機構を解析した。この結果、メダカのGPR74/GPR147は本来のリガンドNPFF/RFRPに対し、濃度により二相性の応答を細胞に惹き起こす可能性が示された。このことからメダカのNPFF/RFRP とGPR74/GPR147の間には、細胞の反応を一定の範囲内に保つ機構が内在する可能性が示唆された。
|