• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア「温帯域」に分布するアシナガバチ類の起源・分散・種分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24570096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関茨城大学

研究代表者

小島 純一  茨城大学, 理学部, 教授 (00192576)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードアシナガバチ類 / 生物地理 / 系統関係 / 温帯環境 / アジア東部温帯域 / 分布 / 東アジア温帯域 / 系統仮説 / 種分化
研究成果の概要

東アジア温帯域に分布するアシナガバチのうち、Polistes亜属は旧北区起源で、祖先種が越冬を必要とする温帯環境に適応していたといえる。Gyrostoma亜属の起源地はアジア熱帯域と推定され、キアシナガバチ等が北方へ分散する過程で温帯環境に適応してきたといえる。Polistella亜属には、ヤマトアシナガバチを含む種群とコアシナガバチを含む種群が認められ、前者はアジア熱帯域起源で、北方への分散過程で温帯環境に適応し、後者は「冬」があるインドシナ半島北部起源で、祖先種において温帯環境に適応していたといえる。ホソアシナガバチもインドシナ半島北部起源で、祖先種が温帯環境に適応していたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Review of the paper wasps of the Parapolybia indica species-group (Hymenoptera: Vespidae, Polistinae) in eastern parts of Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Saito-Morooka F., Nguyen L.T.P. & Kojima J.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3947 号: 2 ページ: 215-235

    • DOI

      10.11646/zootaxa.3947.2.5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distribution and nests of paper wasps of Polistes (Polistella) in northeastern Vietnam, with description of a new species (Hymenoptera, Vespidae, Polistinae)2014

    • 著者名/発表者名
      Nguyen T.P.L., Kojima J.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 36 ページ: 131-151

    • DOI

      10.3897/zookeys.368.6426

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of social wasps in Vietnam (Hymenoptera: Vespidae)2013

    • 著者名/発表者名
      Nguyen T.P.L., Kojima J.
    • 雑誌名

      Journal of Biology

      巻: 35/ 3se ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi