• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアの広域に見られるニホンスッポン種群の個体群分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24570110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

太田 英利  兵庫県立大学, 兵庫県立大学・自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)

研究分担者 河村 功一  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (80372035)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード分子系統地理 / ニホンスッポン / 外来種 / 遺伝浸透 / 個体群分類 / ミトコンドリア / マイクロサテライト / 爬虫類 / ミトコンドリアDNA / 外来個体群 / 交雑 / サテライトDNA / 東アジア / 台湾
研究成果の概要

ニホンスッポン種群の計374標本についてmtDNAのND4領域(約900bp)の配列変異を解析した.狭義のニホンスッポン(P. japonicus: PJ),チュウゴクスッポン(P. sinensis: PS),ナイリクスッポン(P. paviformes: PP)に対応する3クレード42ハプロタイプが認められた.
このうちPPはわずか3個体のみであった。PJは日本に,PSは台湾と大陸南部・東部に在来分布しする一方で,それぞれ大陸北部と国内でも、外来と思われる個体多数が捕獲された.マイクロサテライト(MS)10座の交雑解析からは.特に日本本土内でのPSからPJへの遺伝浸透の進行が懸念された.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本産爬虫類における,外来種の持込や生息環境の人為的改変に伴う遺伝的撹乱の問題2015

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 69 ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The First Prehistoric Record of <i>Mauremys mutica</i> (Testudines: Geoemydidae) from the Yaeyama Islands, Southern Ryukyus, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, T. T., M.Matsui, 他1名
    • 雑誌名

      Current herpetology

      巻: 33 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.5358/hsj.33.1

    • NAID

      130003393149

    • ISSN
      1345-5834, 1881-1019
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and morphological assessments of hybridization between two non-native geoemydid turtles, Mauremys reevesii and M. mutica, in northcentral Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fujii, Hidetoshi Ota, and Mamoru Toda
    • 雑誌名

      Chelonian Conservation and Biology

      巻: 13 号: 2 ページ: 191-201

    • DOI

      10.2744/ccb-1067.1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 九州の爬虫類における外来種問題の現状について2015

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 学会等名
      九州両生爬虫類研究会第6回大会特別講演
    • 発表場所
      宮崎県立図書館
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本に見られるスッポン属(Pelodiscus)個体群の由来と分類学的位置づけ. I. 遺伝的特性にもとづく評価2014

    • 著者名/発表者名
      河村功一・村上諒・太田英利
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本に見られるスッポン属(Pelodiscus)個体群の由来と分類学的位置づけ. II. 形態形質にもとづく評価2014

    • 著者名/発表者名
      太田英利・河村功一・村上諒
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本に見られるスッポン個体群の起源について2014

    • 著者名/発表者名
      太田英利
    • 学会等名
      第1回淡水ガメ情報交換会
    • 発表場所
      神戸女子大学須磨キャンパス(兵庫県 神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本国内におけるスッポン個体群の遺伝的 変異2013

    • 著者名/発表者名
      太田英利・松原美波・ 河村功一
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学札幌キャンパス(北海道 札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Systematics and biogeography of the soft-shell turtles, Pelodiscus sinensis sensu lato.2012

    • 著者名/発表者名
      Ota, H., M. Takeuchi, K. Kawamura, H.-S. Oh, N. Orlov, and N. Ananjeva
    • 学会等名
      The 7th World Congress of Herpetology
    • 発表場所
      University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本とその周辺におけるニホンスッポン種群の遺伝的多様性と分類2012

    • 著者名/発表者名
      太田英利・竹内美里・呉弘植・ニコライ=オルロフ・ナターリア=アナンジェ―ワ・川瀬純也・河村功一
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      愛知学泉大学, 豊橋
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 南西諸島の爬虫・両生類に見られる多様性・固有性とその保全: 近年の研究成果からの警鐘2015

    • 著者名/発表者名
      太田英利・中村泰之・髙橋亮雄
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      南方新社,鹿児島
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi