研究課題/領域番号 |
24570130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤橋 雅宏 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10397581)
|
連携研究者 |
佐藤 努 新潟大学, 農学部, 准教授 (80334655)
石田 豊和 独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 研究員 (70443166)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 基質の歪み / 脱炭酸反応 / 結晶構造解析 / 高分解能結晶構造 / 計算機シミュレーション / 酵素反応機構 / ODCase / OMPDC / OMPDCase / X線結晶構造 / 国際情報交換 / X線結晶構造解析 / 酵素反応 / 結晶構造 |
研究成果の概要 |
本研究では2種の酵素の構造と機能の関係を解明し利用することを目指した。第一の酵素ODCaseについては、生成物ウリジン一リン酸との複合体構造(1.03Å分解能)をはじめ、約10種類の結晶構造を決定した。分解能1.03Åは、これまでに解析された200個以上のODCase構造の中で群を抜いて高い。得た構造と生化学的な解析および計算科学的手法を組み合わせ、ODCaseの触媒反応における遷移状態自由エネルギー低下の10-15%は、基質の歪みに由来することを見いだした。もう一つの酵素Cyc2については、アミノ酸配列及び機能が類似した別酵素を対象に、精製及び結晶化に取り組んでいる
|