• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復因子による遺伝情報発現制御とその遺伝子疾患の分子病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24570156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

成田 央  大阪大学, 生命機能研究科, 特任助教 (50437399)

研究協力者 西條 将文  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (90221986)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードDNA修復 / 転写 / 遺伝情報発現 / 色素性乾皮症 / 遺伝子発現制御 / 転写伸長 / ヌクレオチド除去修復 / 遺伝子発現
研究成果の概要

本研究の結果、XPG-TFIIH複合体が転写伸長複合体と相互作用することを明らかにした。細胞を用いた転写アッセイやクロマチン免疫沈降の実験から、XPG-TFIIH複合体は様々な遺伝子の転写反応に関与することが分かった。また、XP-G群患者細胞を用いた解析から、XP-G群患者に見られるコケイン徴候が、このXPG-TFIIH複合体の転写反応における機能と関係があることを示した。これらの結果は、XP-G群患者における変異と臨床症状の関係を分子レベルで理解するのに役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] DSIF and NELF interact with Integrator to specify the correct post-transcriptional fate of snRNA genes2014

    • 著者名/発表者名
      J. Yamamoto, Y. Hagiwara, K. Chiba, T. Isobe, T. Narita, H. Handa, Y. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 5 号: 1 ページ: 4263-4263

    • DOI

      10.1038/ncomms5263

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] XPG-TFIIH複合体による転写伸長反応の制御機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      成田央・成田圭子・竹立新人・田中亀代次
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi