研究課題/領域番号 |
24570239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
餅井 真 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 准教授 (90202358)
|
研究協力者 |
大杉 忠裕
安川 重裕
奥村 晃成
佐藤 健太郎
原田 星矢
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 尾部再生 / 傷修復 / 脊索 / 再生開始 / シグナル / アフリカツメガエル / 再生 / xles1 / 傷表皮 |
研究成果の概要 |
両生類付属器官の再生開始のしくみを明らかにする目的で、アフリカツメガエル幼生尾部切断後におきる迅速な傷修復および脊索の伸張について研究した。 1 脊索の単離・培養および、移植実験から、傷表皮や筋肉組織が脊索の再生に重要な役割を持つ事ことが示唆された。 2 es1遺伝子プロモーターを用いることにより、傷表皮細胞を効率よく標識できるトランスジェニック系統を確立した。この系統を用いた解析から、es1の発現上昇と傷修復にはTGF-β、ROSおよびERKシグナルが必要であることが示唆された。
|