• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネギ類共通ESTマーカーによるネギとタマネギのシンテニー解明

研究課題

研究課題/領域番号 24580014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

塚崎 光  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜茶業研究所 野菜育種・ゲノム研究領域, 主任研究員 (30355622)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードネギ / EST / 次世代型DNAシーケンサー / TSA / 連鎖地図 / DNAマーカー
研究概要

ネギ「北葱」由来自殖系統の9つの組織、ステージからmRNAを抽出し、等量のRNA混合物を作成後、完全長均一化cDNAを合成し、GS-FLXによる配列取得を行った。アセンブルにより4.2万のコンティグ(リファレンス配列)を得た。また、ネギ3系統の様々な組織、ステージ(計8サンプル)からmRNAを抽出して、HiSeq2000による配列取得を行い、アセンブルにより12.1万のコンティグを得た。これらのアセンブル配列をリファレンス配列と統合して、54,862のunigene set(TSA)を得た。
ネギTSA配列とタマネギEST配列(約1.4万)とを比較し、10,668個が相互にトップヒットの関係を示し、これらの配列はオルソロガスな関係と推察された。
5.4万のネギTSAから、SSR検索した結果、2,074のunigeneの2,396箇所でSSRモチーフが検出され、395組のEST-SSR特異的プライマーセットを設計した。
HiSeq2000により得られた各系統のアセンブル配列から、9,002のSNPと4,335のInDelを検出した。この中で主に2bp以上のInDelをターゲットとしたプライマーセット、ならびにSNPをターゲットとしたCAPSプライマーセットを、それぞれ244、117組を設計した。
さらに、 GS-FLXから得た2.6万のコンティグ(>500bp)を用いてイネゲノム配列との比較を行った結果、1.7万のコンティグがイネと高い相同性を示すとともに、このうち2,668コンティグの5,505箇所において、イネゲノム上のexon-intron境界と相同性を示し、これらの推定イントロン領域をターゲットとするイントロンマーカーを設計した。
これらのネギTSA由来マーカーを用いて、364マーカー、17連鎖群からなる全長1,150cMの連鎖地図を構築した。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Development of EST markers in Japanese bunching onion (Allium fistulosum)2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukazaki, H. et al.
    • 学会等名
      PAG ASIA 2013
    • 発表場所
      シンガポール国 GRAND COPTHORNE WATERFRONT HOTEL
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ネギにおけるESTマーカーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      塚崎光ら
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi