• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒地における水稲初冬直播を念頭に置いた種子越冬性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24580028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

牛木 純  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・水田作研究領域, 主任研究員 (40307682)

研究分担者 林 怜史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・水田作研究領域, 研究員 (20508262)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード農林水産物 / 植物生理学 / 水稲 / 越冬 / 直播栽培 / 北海道水稲品種 / 越冬性 / 休眠性 / メタボローム / 玄米果皮色 / 高温登熟 / イネ / 初冬播種 / 大規模水田作 / 土壌条件 / 脱粒性 / 水稲乾田直播栽培 / 省力化 / 経営規模拡大 / 軽労化 / 寒地稲作 / 初冬播き
研究成果の概要

近年、農家の高齢化と離農に伴い、稲作経営の大規模化および水稲直播栽培が拡大している。直播栽培は、移植栽培より省力化となるが、春期に作業が集中し、規模拡大の障害となっている。そこで、本研究では水稲播種を作付前年の初冬期に行う作業体系(水稲初冬直播)の実現を目指して、北海道の良食味水稲品種「ほしのゆめ」および在来系統「冬越し」の交配後代(RIL、F9、168系統)から、越冬率最大80%以上の有望系統群を見出した。これらの有望系統は玄米果皮色を持つ「赤米」が多く、脱粒性とは無関係であった。一方、播種時期や播種深度などの耕種的工夫では、一般水稲品種で実用的な越冬率を得ることはできなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] 北海道の水稲在来品種「冬越し」×「ほしのゆめ」の組換え自殖系統における 玄米果皮色と越冬率との関係2015

    • 著者名/発表者名
      松葉修一、林怜史、岡崎圭毅、牛木純
    • 学会等名
      日本作物学会第239回講演会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の水稲在来系統「冬越し」および一般栽培品種「ほしのゆめ」種子の 吸水前後の代謝産物の比較2015

    • 著者名/発表者名
      岡﨑圭毅、牛木純、松葉修一、林 怜史
    • 学会等名
      日本作物学会第239回講演会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道および沖縄県で栽培された北海道向けイネ品種の種子休眠性2015

    • 著者名/発表者名
      林怜史、牛木純、松葉修一、岡崎圭毅,根本学
    • 学会等名
      日本作物学会第239回講演会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道在来水稲品種「冬越し」と一般品種「ほしのゆめ」との交配後代RIL-F9の越冬性と発芽パターンの関係2015

    • 著者名/発表者名
      牛木純、松葉修一、林怜史、岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本育種学会127回講演会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道在来水稲品種「冬越し」と一般品種「ほしのゆめ」との交配後代RIL-F9の越冬性評価2014

    • 著者名/発表者名
      牛木純、松葉修一、佐々木大、林怜史、岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本育種学会126回講演会
    • 発表場所
      南九州大学
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の水稲種子越冬を想定した低温発芽性と休眠性に及ぼす品種・系統と生育温度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      牛木純・林怜史・松葉修一・岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本育種学会第125回講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道において初冬に播種されたイネの越冬性2014

    • 著者名/発表者名
      林怜史・牛木純・松葉修一・岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道在来水稲品種の障害型耐冷性と「ほしのゆめ」との交配後代における農業特性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      松葉修一・牛木純・林怜史・岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本育種学会第125回講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道における水稲初冬播種体系の試み(予報)2013

    • 著者名/発表者名
      牛木純・林怜史・松葉修一・岡崎圭毅
    • 学会等名
      北海道イネ研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道の水稲種子越冬を想定した低温条件下での種子生存率に及ぼす土壌条件等の影響2013

    • 著者名/発表者名
      牛木純・林怜史・松葉修一・岡崎圭毅
    • 学会等名
      育種学会秋季大会第124回講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道における水稲種子越冬性の品種間差2012

    • 著者名/発表者名
      牛木純、林怜史、宮浦寿美、村上則幸
    • 学会等名
      日本育種学会第122回講演会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi