• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アントシアニン着色における環境要因および遺伝要因を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24580042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関島根大学

研究代表者

中務 明  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40304258)

研究分担者 小林 伸雄  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00362426)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードツツジ / ダイコン / アントシアニン / 遺伝子 / pH / 配糖化 / 水酸化 / 着色
研究成果の概要

アントシアニン色素による色調を評価するため、色素構成や花弁内pHおよびアントシアニン関連遺伝子の発現解析を行った。ツツジ花弁の色の多様化は、アントシアニジン組成とコピグメント効果に加え、一部の高いpHの花弁を持つツツジでは青色化の傾向が認められた。花弁の着色制御はフラボノイドの合成能力と配糖化酵素遺伝子の発現パターンから、アントシアニンの配糖化でなく、液胞への輸送以降に起こっている可能性が示唆された。またダイコンは複数のアントシアニンの合成経路遺伝子が着色の有無と一致したため、転写因子による着色制御が予想された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pigment composition patterns and expression of anthocyanin biosynthesis genes in Rhododendron kiusianum, R. kaempferi, and their natural hybrids on Kirishima mountain mass, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Mizuta, D., Nakatsuka, A., Ban, T., Miyajima, I. and Kobayashi, N.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      巻: 83 ページ: 156-162

    • NAID

      130004510816

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] モチツツジ(<i>R. macrosepalum</i> Maxim.)の狭細化した花弁を有する采咲き品種におけるMADS-box 遺伝子の発現2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      巻: 83 号: 1 ページ: 52-58

    • DOI

      10.2503/jjshs1.CH-030

    • NAID

      130004510802

    • ISSN
      1882-3351, 1882-336X
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation and application of evergreen azalea resources of Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 990 ページ: 213-219

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 常緑性ツツジ‘大紫’(<i>Rhododendron</i> × <i>pulchrum</i>)の花芽形成期における開花関連遺伝子の発現パターン2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      巻: 82 号: 3 ページ: 263-269

    • DOI

      10.2503/jjshs1.82.263

    • NAID

      130004510790

    • ISSN
      1882-3351, 1882-336X
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイコン類(Raphanus sativus L.)における根色とアントシアニン2013

    • 著者名/発表者名
      加藤一幾・佐藤和成・金澤俊成・ 庄野浩資・小林伸雄・立澤文見
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 12 ページ: 229-234

    • NAID

      130004938791

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紫系および赤系‘出雲おろち大根’における着色形質の評価と選抜マーカーの開発2012

    • 著者名/発表者名
      中務明・小林伸雄
    • 雑誌名

      島根大学生物資源科学部研究報告

      巻: 17 ページ: 66-66

    • NAID

      110009574806

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫系および赤系「出雲おろち大根」育成系統におけるアントシアニン組成と根部内成分について2014

    • 著者名/発表者名
      枡川貴紀・門脇正行・松本敏一・中務 明・加藤一幾・立澤文見・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成26年度秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effect of multiple factors on flower coloration in evergreen azalea.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka, A., Tsuma, M., Ito, A., Hitomi, M., Mizuta, D. and Kobayashi, N.
    • 学会等名
      The 29th International Horticultural Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 紫系および赤系‘出雲おろち大根’育成系統における形質評価とアントシアニン生合成遺伝子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      枡川貴紀・中務 明・門脇正行・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成26年度春季大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第39報)常緑性ツツジの八重咲き形質に関連するAGAMOUS-like 遺伝子の解析.2014

    • 著者名/発表者名
      松本粋・中務明・田﨑 啓介・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成26年度春季大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第37報)ツツジ園芸品種の見染性(花冠持続)形質に関与するAP3/DEF 遺伝子由来マーカーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      千慶晟,・中務明・田﨑啓介・川良将一朗・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第38報)常緑性ツツジ園芸品種が有する采咲き変異形質の遺伝性について.2013

    • 著者名/発表者名
      田﨑啓介・中務明・千慶晟・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第36 報)見染性(花冠持続)形質に関するMADS-box遺伝子の解析.2013

    • 著者名/発表者名
      千慶晟・中務明・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      東京農工大学(小金井市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本各地に分布する江戸キリシマ系ツツジのSSRマーカーによる品種比較.2013

    • 著者名/発表者名
      小林伸雄・倉重祐二・久末真里奈・渡邉弘行・中務明
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      東京農工大学(小金井市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation and application of evergreen azalea resources of Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kobayashi
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Woody Ornamentals of theTemperate Zone.
    • 発表場所
      ゲント,ベルギー
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 常緑性ツツジの花色における諸要因について

    • 著者名/発表者名
      中務 明・伊東あかね・人見茉美・小林伸雄
    • 学会等名
      園芸学会中四国支部 平成25年度大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫系および赤系‘出雲おろち大根’育成系統の作出とその特性評価

    • 著者名/発表者名
      小林伸雄・桝川貴紀・田中万美子・星田知亜紀・水田大輝・門脇正行・安田登・中務明・伴琢也
    • 学会等名
      園芸学会中四国支部平成24年度大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「津ゝし絵本」解説 ( ISBN 978-4-905400-06-6 C3645)2013

    • 著者名/発表者名
      倉重祐二・小林伸雄・秋山伸一
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      島根大学生物資源科学部,(財)新潟県都市緑化センター新潟県立植物園
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi