研究課題/領域番号 |
24580043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
板村 裕之 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (80109040)
|
研究分担者 |
中務 明 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40304258)
|
連携研究者 |
石川 孝博 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60285385)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | カキ / エチレン生成誘導 / 果実軟化 / リポキシゲナーゼ / アクアポリン / ポリガラクツロナーゼ / β-ガラクトシダーゼ / エンド型キシログルカン加水分解・転移酵素 / 細胞壁分解酵素 / DkXTH / 遺伝子発現 / エチレン誘導要因 / 水酸化ラジカル / アスコルビン酸生成酵素 |
研究成果の概要 |
脱渋処理したカキ果実では、エチレン生成誘導後、細胞膜の脂質を過酸化するリポキシゲナーゼ遺伝子の発現が増加することで、細胞膜が劣化し、果肉硬度の低下と電解質漏出量の増加、還元型アスコルビン酸含量の減少が認められた。アクアポリン遺伝子発現は樹上軟化と関連が深かった。エチレン生成誘導要因はこれらの因子以外であると思われた。 樹上で軟化した果実からcDNAライブラリーを作成し、EST遺伝子情報を獲得した。15の細胞壁分解酵素遺伝子を発現解析すると、5種のペクチン分解酵素と3種のキシログルカン分解酵素の遺伝子が急速な果実軟化に関与していることが示唆された。
|