• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pelargonium属Hoarea節野生種の変異創出による新規優良品種の作出

研究課題

研究課題/領域番号 24580045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関愛媛大学

研究代表者

柿原 文香  愛媛大学, 農学部, 教授 (80101377)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードPelargonium属 / Hoarea節 / コルヒチン処理 / 種間交雑 / 組織培養 / 花色 / 花色素 / Pelargonium属植物 / 種間雑種 / 4倍体 / Ligularia節 / Pelargonium / Hoarea / 倍数体 / 黄色花 / 硬実種子 / Section Hoarea / フローサイトメ-タ- / 染色体倍加
研究成果の概要

本研究の目的は,Pelargonium属Hoarea節野生種のユニークな特性を持つ新品種の育成である.Hoarea節に属するP. rapaceumの葉片および葉片由来カルスのコルヒチン処理によって4倍体を作出した.これらの花は大型ではなかったが,4倍体作出の方法を初めて提示した.また,P. oblongataum(Hoarea節)とP. fulgidum(Liguralia節)との間で相互交雑を行い,種間雑種後代(F1,F2およびBC1)を得た.これら植物個体では,Hoarea 節の特性(花色,花色素および草姿など)の導入が認めら,新規特性を持つ品種育成の育種素材としての活用が期待できる.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] In vitro Colchicine Induction of Tetraploids in Pelargonium rapaceum (L.) L’Hérit2015

    • 著者名/発表者名
      P. Sukhumpinij, M. Inada, K. Hondo, and F. Kakihara
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characteristics of Progeny Obtained from the Cross between Geraniums (<b><i>Pelargonium&times;hortorum</i></b>) and Wild Species in Section <i><b>Ciconium</i></b>, Including Heat Tolerance and Odor of Leaves2014

    • 著者名/発表者名
      Kana HONDO, Chikage IWASAKA and Fumika KAKIHARA
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 52 号: 1 ページ: 37-43

    • DOI

      10.2525/ecb.52.37

    • NAID

      130003395217

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Treatment with Concentrated Sulfuric Acid and a Homogenizer,2013

    • 著者名/発表者名
      Fumika KAKIHARA and Kana HONDO
    • 雑誌名

      Environ. Control Biol.,

      巻: 51 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of pigments in yellow-flowered Pelargonium section Hoarea.2012

    • 著者名/発表者名
      P. Sukhumpinij, F. Kakihara, K. Hondo and M. Kato
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 937 ページ: 711-716

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of interspecific hybrids between Pelargonium crispum and P. rapaceum through ovule culture and their chracteristics.2012

    • 著者名/発表者名
      F. Kakihara, K.Hondo and M. Kato
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 937:697-702(2012) ページ: 697-702

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pelargonium fulgidum とP. oblongatumとの種間交雑後代における花色と花色素2014

    • 著者名/発表者名
      朝倉 健太・本藤 加奈・柿原 文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会講演会(第79回)
    • 発表場所
      香川大学(香川県木田郡三木町)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pelargonium tetragonumの開花に伴う花色と花色素の推移2014

    • 著者名/発表者名
      嶋本 旭寿・本藤 加奈・柿原 文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会講演会(第79回)
    • 発表場所
      香川大学(香川県木田郡三木町)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pelargonium trifidum(Ligularia節)とCiconium節との種間交雑2014

    • 著者名/発表者名
      山中 歳徳・本藤 加奈・柿原 文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会講演会(第79回)
    • 発表場所
      香川大学(香川県木田郡三木町)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pelargonium fulgidumとP. oblongatumとの種間雑種後代における諸特性2014

    • 著者名/発表者名
      朝倉健太・本藤加奈・柿原文香
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀市(佐賀大学)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] In vitro Colchicine Induction of Tetraploids in Pelargonium rapaceum (L.) L’Hérit2014

    • 著者名/発表者名
      P. Sukhumpinij, M. Inada, K. Hondo, and F. Kakihara
    • 学会等名
      29th International Horticultural Congress 2014
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pelargonium oblongatumの葉片培養による植物体再生-特に、発根培地の検討

    • 著者名/発表者名
      籔野航大・本藤加奈・柿原文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第78回講演会
    • 発表場所
      香川県善通寺市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Pelargonium fulgidumとP. oblongatumとの種間雑種作出とF1個体の諸形質

    • 著者名/発表者名
      朝倉 健太・本藤 加奈・柿原 文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第78回講演会
    • 発表場所
      香川県善通寺市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Pelargonium oblongatumの葉片培養におけるオーキシンとサイトカイニンの影響

    • 著者名/発表者名
      大矢祐一郎・本藤加奈・柿原文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第77回講演会
    • 発表場所
      香川県綾歌郡綾歌町香川県農業技術センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] コルヒチン処理による四倍体Pelargonium appendiculatum作出法の検討

    • 著者名/発表者名
      朝倉健太・本藤加奈・柿原文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第77回講演会
    • 発表場所
      香川県綾歌郡綾歌町香川県農業技術センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Pelargonium属Hoarea節野生種のRAPD解析

    • 著者名/発表者名
      伊藤智理・本藤加奈・柿原文香
    • 学会等名
      日本育種学会四国談話会第77回講演会
    • 発表場所
      香川県綾歌郡綾歌町香川県農業技術センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi