• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピーマン着果、肥大性を向上するための生理、育種学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24580048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関前橋工科大学

研究代表者

本多 一郎  前橋工科大学, 工学部, 教授 (00241852)

研究分担者 今西 俊介  国立研究開発法人農業・食品産業技術研究機構, 野菜茶業研究所・野菜ゲノム研究領域, 主任研究員 (50343976)
松永 啓  国立研究開発法人農業・食品産業技術研究機構, 野菜茶業研究所・野菜育種研究領域, 主任研究員 (90355339)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードピーマン / 単為結果 / サイトカイニン / 果実肥大 / 着果 / ジベレリン / オーキシン / トウガラシ / 肥大
研究成果の概要

ピーマンの生産に関わる様々な問題の克服のため、ピーマンの着果、肥大性に関する生理、育種学的研究を実施した。様々な果実形質を持つ素材を用いた研究により、ピーマンの着果、肥大には、トマトなどとは異なり、植物ホルモン「サイトカイニン」が最も関わっていることを明らかにした。
また、単為結果性ピーマン素材「CNPH2622」は果実の肥大性はすぐれるが、着果性は低く、単為結果ピーマン開発にはさらなる研究が必要なことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of pepper (Capsicum annuum L.) accessions with large or small fruit that have a high degree of parthenocarpy2012

    • 著者名/発表者名
      I.Honda, H. Matsunaga, K. Kikuchi, S. Matsuo, and M. Fukuda
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 135 ページ: 68-70

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2011.12.014

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナス科植物の単為結果性に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      本多一郎
    • 学会等名
      第4回上信越育種セミナー
    • 発表場所
      前橋工科大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi