• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光によるニホンナシ休眠と耐凍性の制御は可能か?-機構解明から技術開発への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24580057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

伊東 明子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門生産・流通研究領域, 上級研究員 (30355383)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードニホンナシ / 光 / 休眠 / 耐凍性 / LED
研究成果の概要

ニホンナシを対象に、3カ年にわたり、秋の休眠導入期から開花期にかけて青色光、赤色光、遠赤色光をLED光源により夜間連続照射し、花芽の休眠ステージ進行や耐凍性強度に及ぼす影響を検討した。その結果、花芽および枝の耐凍性温度は光照射により一定の傾向が認められなかった。一方休眠に関しては、年により反応の強度に違いは認められたものの、開花が青色光照射樹で早く、遠赤色光照射樹で遅くなる傾向が認められ、自発休眠覚醒期に影響すると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 植物栽培方法および植物栽培装置2015

    • 発明者名
      伊東明子
    • 権利者名
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-206440
    • 出願年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi