• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネギ細胞質雄性不稔性に対する稔性回復遺伝子座の集中マッピングおよび細胞質型の識別

研究課題

研究課題/領域番号 24580060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

山下 謙一郎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜茶業研究所 野菜育種・ゲノム研究領域, 主任研究員 (80414671)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードネギ / 細胞質雄性不稔性 / 稔性回復遺伝子 / CMS / DNAマーカー / CMS / DNAマーカー
研究成果の概要

ネギ「金陵」CMS個体と「北京」MF個体とのF2集団を供試し、SSRマーカー等を用いて稔性回復遺伝子座Ms3のマッピングを行った。その結果、Ms3は第3染色体に座乗し、最も近傍のSSRマーカーは同遺伝子座から6.3cMに位置した。6種類のF1品種に由来するCMS個体に稔性回復遺伝子をヘテロに有する「金陵」または「北京」MF個体を交配し、次代集団における稔性回復効果を検証した。その結果、2組合せの後代においてMF個体とMS個体の分離比が期待値である1:1に適合した。このことから、これら2つのF1品種のCMSは「金陵」および「北京」に由来するCMSと遺伝様式が同一であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ネギの細胞質雄性不稔性に対する稔性回復遺伝子Ms3と連鎖するDNAマーカーの開発2014

    • 著者名/発表者名
      山下謙一郎
    • 学会等名
      園芸学会平成26年度秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ネギ類における雄性不稔性の遺伝様式解明および育種利用2013

    • 著者名/発表者名
      山下謙一郎
    • 学会等名
      平成25年度野菜茶業課題別研究会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi