• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始的な花粉媒介システムにおける花香放出のタイミングと甲虫の概日リズムの関係

研究課題

研究課題/領域番号 24580077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用昆虫学
研究機関三重大学

研究代表者

塚田 森生  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (20273352)

研究分担者 森川 由隆  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 准教授 (40283519)
秋野 順治  京都工芸繊維大学, 生物資源フィールド科学教育研究センター, 教授 (40414875)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード花粉媒介 / 果樹 / 甲虫 / 日周活動 / 花香 / チェリモヤ / バンレイシ / アテモヤ / 概日リズム / 概日活動
研究成果の概要

バンレイシ科の果樹チェリモヤ、バンレイシ及びこれらの雑種であるアテモヤの訪花性昆虫特にクリイロデオキスイ(ケシキスイ科)の日周活動について室内実験により明らかにし、これが上記果樹の花香放出パターンに合致しているのかを知ろうとした。赤外線センサーを使った甲虫の行動パターンの分析が当初計画通りには進まなかったが、明け方および夕方に活動的になることが示唆された。これは、上記果樹が花香を放出するときとよく一致していた。また、野外ではバンレイシの花への訪花時間帯を実験的に確かめたところ、花香放出時間帯のみに多く放火していた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] The pollination strategy of Annona flower.2015

    • 著者名/発表者名
      Kondo, H., Akino,T., Tsukada, M., Nishi, T., Ogata, T.
    • 学会等名
      The 62nd annual meeting of the Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小型甲虫を誘引するAnnona属虫媒花の花香成分2014

    • 著者名/発表者名
      近藤陽香
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Annona属植物の花香放出と甲虫による訪花のタイミング2014

    • 著者名/発表者名
      西智生・塚田森生
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同東海支部会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] How flowers attract pollinator beetles in annonaceous fruit trees?2012

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa, K., T. Akino, M. Tsukada
    • 学会等名
      XXIV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      Daegu, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi