研究課題/領域番号 |
24580084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用昆虫学
|
研究機関 | 独立行政法人農業環境技術研究所 |
研究代表者 |
田中 幸一 独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 上席研究員 (00354077)
|
研究分担者 |
村田 浩平 東海大学, 農学部, 准教授 (90279381)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 外来昆虫 / 進化 / 気候適応 / 光周性 / 休眠 / 遺伝変異 |
研究成果の概要 |
近年わが国に侵入・定着した外来昆虫ブタクサハムシを材料として、気候に対する適応と関係の深い光周性(日長に反応して休眠に入る特性)に着目して、その経年変化と地理的変異を調査し、光周性が侵入地の環境に適応するように短期間に変化したこと、緯度・標高など地理的勾配に沿った変異を生じたことを明らかにした。さらに、光周性に大きな遺伝的変異があることを解明し、これがこの特性の急速な進化をもたらした要因の一つであることを示した。
|