研究課題
基盤研究(C)
窒素栄養は、植物の多量要求性栄養素であり、その生育や生産性を支配する。水田栽培のイネは、外来窒素源として主にアンモニウムを吸収・利用するが、高濃度アンモニウム供給は、多くの陸上植物に有害である。高濃度アンモニウム供給下の植物根では、高親和性アンモニウム吸収が負に制御されるが、この詳細な分子機構は不明であった。本研究成果として、高濃度アンモニウム供給下のイネ根において、タンパク質キナーゼOsACTPK1が、体内の利用可能な炭素骨格量に応じて、原形質膜のアンモニウム輸送関連タンパク質の輸送活性の制御に関わることが示唆された。この知見は、植物根の過剰アンモニウム摂取回避機構の理解の端緒となる。
すべて 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件)
Plant and Cell Physiology
巻: 56 号: 4 ページ: 769-778
10.1093/pcp/pcv005
Plant J.
巻: 81 号: 2 ページ: 347-356
10.1111/tpj.12731
Plant Signaling & Behavior
巻: 9 号: 8 ページ: 1-2
10.4161/psb.29402
Physiologia Plantarum
巻: in press 号: 1 ページ: 138-151
10.1111/ppl.12177
120005691730
巻: 54 号: 6 ページ: 934-943
10.1093/pcp/pct046
10031184135
http://www.agri.tohoku.ac.jp/cellbio/index-j.htm