• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌SUNタンパク質の機能解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24580108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 哲夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20170334)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード糸状菌 / 細胞壁 / 恒常性 / 分泌酵素生産 / SUNタンパク質 / SUN familyタンパク質 / 分泌酵素 / Sun family
研究成果の概要

Aspergillus nidulans sunA遺伝子の機能解明のため、破壊株、高発現株の表現型を解析した。破壊株では菌糸形態の異常、分生子形成能の低下、Calucofluor White, Congo Red感受性の上昇が見られ、分泌酵素生産性の向上とともに、細胞内タンパク質の漏出も検出された。また、細胞壁beta-1,3-グルカン合成や修飾に関わる遺伝子の発現量も変化していた。高発現株では有意な表現型はほとんど認められなかった。以上から、SunAは細胞壁のbeta-1,3-グルカンの恒常性に関わる因子であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 分泌酵素生産に関与するAspergillus nidulans SunAの機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      船山あずみ,金丸京子、木村真、小林哲夫
    • 学会等名
      第14回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi