• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコウオオソコエビが持つ新規セルラーゼの遺伝子解析とその工学的利用

研究課題

研究課題/領域番号 24580153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

小林 英城  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, 主任研究員 (40399564)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードセルラーゼ / ヨコエビ / 深海 / RNA / RNAseq / 遺伝子資源 / 超深海 / 無脊椎動物 / 消化酵素 / RNAシーケンス / 多糖分解酵素 / マリアナ海溝 / 小笠原海溝 / 超深海性ヨコエビ / 深海生物
研究成果の概要

マリアナ海溝チャレンジャー海淵に生息するカイコウオオソコエビは新規セルラーゼを保持するが、生物多様性に関する条約の成立により、工学利用が困難となった。そこで伊豆小笠原海溝を調査した結果、底部に生息するヨコエビも同様のセルラーゼを保持することがわかった。伊豆小笠原海溝から採取したヨコエビより全RNAを抽出し、次世代シーケンサーにて塩基配列を決定した。その塩基配列よりセルラーゼの配列を検索した結果、7本の候補を見出した。しかし、同配列をcDNAからPCR増幅を試みたが成功に至らず、情報学的な交雑が予想された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Hadal Amphipod Hirondellea gigas Possessing a Unique Cellulase for Digesting Wooden Debris Buried in the Deepest Seafloor.2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kobayashi, Yuji Hatada, Taishi Tsubouchi, Takahiko Nagahama, HidetoTakami
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超深海性ヨコエビの地理的隔離2016

    • 著者名/発表者名
      小林英城、長濱統彦、荒井渉、藤岡勘太郎、木戸ゆかり
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、北海道、札幌市
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] トランスクリプトームから予想される超深海性ヨコエビの視覚の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小林 英城、針山 孝彦、高見 英人、荒井 渉、高久 康春、山濱 由美、外山 美奈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス、岡山県岡山市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] トランスクリプトーム解析から予想されるカイコウオオソコエビの感覚器2015

    • 著者名/発表者名
      小林 英城、山濱 由美、外山 美奈、高久 康春、針山 孝彦、荒井 渉、高見 英人
    • 学会等名
      ブルーアース 2015
    • 発表場所
      東京海洋大学、東京都港区
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The cellulase in the deepest point on Earth2014

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kobayashi, Yuji Hatada, Taishi Tsubouchi, Wataru Arai, Hideto Takami
    • 学会等名
      MIE BIOFORUM 2014
    • 発表場所
      合歓の郷, 三重県志摩市
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 超深海性ヨコエビが生産するセルラーゼの探索2014

    • 著者名/発表者名
      小林英城、荒井渉、高見英人
    • 学会等名
      第66回日本生物工学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、北海道札幌市
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界最深部に生息するカイコウオオソコエビの多糖分解酵素の研究2013

    • 著者名/発表者名
      小林英城、嶋根康弘、秦田勇二
    • 学会等名
      第14回極限環境生物学会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス、神奈川県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超深海性ヨコエビが生産する新規セルラーゼの精製と性質2013

    • 著者名/発表者名
      小林英城、秦田勇二、坪内泰志、高見英人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界最深部の超深海生物が生産する新規セルラーゼ2012

    • 著者名/発表者名
      小林英城、秦田勇二、坪内泰志、高見英人
    • 学会等名
      日本生物工学会2012年度大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小笠原海溝に生息する超深海性ヨコエビの消化酵素

    • 著者名/発表者名
      小林英城、荒井渉、高見英人
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      東京農業大学、東京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 月刊「化学」2012

    • 著者名/発表者名
      小林英城
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi