• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚受容体における味物質認識機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24580172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関新潟薬科大学 (2014)
山形大学 (2012-2013)

研究代表者

井深 章子  新潟薬科大学, 応用生物科学部, 教授 (60301420)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード甘味受容体
研究成果の概要

甘味は舌上の味細胞の細胞膜に存在する膜タンパク質、甘味受容体によって受容される。本研究では、甘味受容体と味物質の相互作用解析を目指し、ヒト甘味受容体のN末端細胞外ドメイン(ATD)の発現系構築と解析を試みた。
甘味受容体を構成するサブユニットhT1R2, hT1R3のATD(hT1R2-ATD, hT1R3-ATD)をマルトース結合タンパク質との融合タンパク質として大腸菌で生産することに成功した。発現量の多いhT1R3-ATDを解析に供したが、タンパク質が非常に不安定であり、その分子サイズを解析したところ、実際のタンパク質よりも桁違いに大きい粒子を形成していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ヒト甘味受容体タンパク質 hT1R2/hT1R3ATD の発現・精製

    • 著者名/発表者名
      佐藤沙知、大石佳奈、大谷典正 、井深 章子
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部 第147回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi