研究課題/領域番号 |
24580184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 岡山県立大学 (2013-2014) 岡山大学 (2012) |
研究代表者 |
伊東 秀之 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70253002)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 腸内細菌 / ビフィズス菌 / エラジタンニン / 整腸作用 / プレバイオティクス / ポリフェノール / Pomegraniin / Pomegralignan / プレバイティクス |
研究成果の概要 |
本研究では,まず腸内有用菌のBifidobacterium longum 菌の減衰期に着目して,菌の生存維持作用の評価を行い,ザクロアリルエキスに生存維持作用を有することを見出した。ザクロにはエラジタンニンが豊富に含まれていることから,ザクロエラジタンニンの腸内細菌による代謝物の探索も行い,urolithin Aを同定した。さらにザクロの腸内細菌生存維持作用を有する成分を特定するために,ザクロ果実エキスを分離,精製を行い,新規化合物3種を含む8種の成分を単離し,それぞれの構造を解明した。現在それら成分の生存維持作用について検討を進めている。
|