• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島に分布する有用樹木の繁殖資源の配分と安定同位体による豊凶メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24580224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関琉球大学

研究代表者

谷口 真吾  琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)

研究分担者 諏訪 竜一  琉球大学, 農学部, 准教授 (30560536)
松本 一穂  琉球大学, 農学部, 准教授 (20528707)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード開花結実 / 繁殖資源 / 光合成産物 / 転流 / 安定同位体 / 果実生産 / 豊凶周期 / リュウキュウコクタン / 結実豊凶 / 種子生産 / 繁殖生理 / シンク能 / 資源配分 / 繁殖器官 / 琉球島嶼
研究成果の概要

亜熱帯に分布する常緑樹のリュウキュウコクタンにおいて、果実の豊凶が発生するメカニズムを検討した。リュウキュウコクタンの豊作年と並~凶作年の2年間とも、繁殖モジュールの葉を全摘葉した枝は無摘葉の繁殖枝と比べて、ほぼ同数、同サイズの果実が生産された。このため、当年葉での光合成産物が樹体内をどのように転流するのかを13C安定同位体のトレース実験で追跡した。同時に葉、枝、果実に含まれる可溶性全糖などを定量した。その結果、常緑樹では結実の年変動の違いによって、当年葉で生産された光合成産物の転流パターンが異なった。さらに、果実生産に配分される当年生ならびに貯蔵性の炭水化物の利用形態が異なることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] リュウキュウコクタンの果実成熟過程における未熟果実の脱落2015

    • 著者名/発表者名
      谷口真吾
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学農学部(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] リュウキュウコクタンの結実変動が果実の炭素含有量に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      谷口真吾・野口 安佳里・松本 一穂
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 環状剥皮、摘葉処理したリュウキュウコクタンにおける結実の年変動が13C 光合成産物の転流に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      野口安佳里・谷口真吾・比嘉育子・諏訪竜一
    • 学会等名
      第125回日本森林学会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま市大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] リュウキュウコクタン(<I>Diospyros ferrea</I>)の環状剥皮、摘葉処理が繁殖資源の転流とC/N比に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      谷口真吾・比嘉育子・諏訪竜一
    • 学会等名
      第124 回日本森林学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi