研究課題/領域番号 |
24580228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
柴田 勝 山口大学, 教育学部, 准教授 (30300560)
|
研究分担者 |
野口 航 東京大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80304004)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 樹木生理 / 光合成 / 色素変化 / 樹木特異的環境応答 / カロチン / 樹木整理 / 色素 / 樹木 / キサントフィルサイクル / 環境適応 |
研究成果の概要 |
樹木のみが獲得した環境適応能力を明らかにするために、草本植物6種,木本植物4種の色素組成,熱放散,光応答について調べた。反応中心ではβ-カロチンがα-カロテンと置換する割合が大きい樹木葉はlutein-epoxide存在比率が高い傾向にあった。さらに、樹木では草本植物に一般的に見られる熱放散機構のキサントフィルサイクル(Xan cyc)に依存したNPQが、暗中において明らか非依存的に変化していた。このXan cyc依存しないNPQ変化の機能を明らかにするために、各葉の光応答性を詳しく調べたが、暗中での高DPSが有利には働いておらず、また、lutein cycleも関与していなかった。
|