• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹木のみが獲得した多様な光合成制御の分子機構とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24580228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関山口大学

研究代表者

柴田 勝  山口大学, 教育学部, 准教授 (30300560)

研究分担者 野口 航  東京大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80304004)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード樹木生理 / 光合成 / 色素変化 / 樹木特異的環境応答 / カロチン / 樹木整理 / 色素 / 樹木 / キサントフィルサイクル / 環境適応
研究成果の概要

樹木のみが獲得した環境適応能力を明らかにするために、草本植物6種,木本植物4種の色素組成,熱放散,光応答について調べた。反応中心ではβ-カロチンがα-カロテンと置換する割合が大きい樹木葉はlutein-epoxide存在比率が高い傾向にあった。さらに、樹木では草本植物に一般的に見られる熱放散機構のキサントフィルサイクル(Xan cyc)に依存したNPQが、暗中において明らか非依存的に変化していた。このXan cyc依存しないNPQ変化の機能を明らかにするために、各葉の光応答性を詳しく調べたが、暗中での高DPSが有利には働いておらず、また、lutein cycleも関与していなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Simultaneous analyses of oxidized and reduced forms in photosynthetic quinones by high-performance liquid chromatography with slight modifications.2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Shibata, Hiroshi Shimada
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1153 ページ: 99-113

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-0606-2_7

    • ISBN
      9781493906055, 9781493906062
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 複層林ヒバ下木の光合成色素の量的組成から見た適正相対照度

    • 著者名/発表者名
      橋本良二・川人玲子・白旗学・星比呂志・柴田勝
    • 学会等名
      東北森林科学会第17回大会
    • 発表場所
      秋田県生涯学習センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 樹木ミトコンドリアの呼吸が葉緑体の光 合成成電子伝達に与える影響

    • 著者名/発表者名
      柴田勝,坂牧康平,赤澤真一
    • 学会等名
      第124回 日本森林学会年会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi